学校ブログ
2/1 小中一貫教育 各部会のまとめをしました。
白糸中学校区でも小中一貫教育を進めています。
この日は、白糸中学校、志楽小学校、新舞鶴小学校の教員が集まり、それぞれ教科や領域等に分かれて、1年のまとめをしました。
今年度も、小中学校の教員が授業を公開して、授業や児童生徒の学びについて意見交流したり、生徒指導や特別支援教育等について、取り組みを話し合ったり、状況を交流したりしてきました。
今回のまとめを白糸中学校区の教職員で共有し、来年度の白糸中学校区の教育活動に活かしていきます。
2/1 新1年生 体験入学・入学説明会
2月1日、来年度の新1年生が3つの教室に分かれて席に着き、小学校の先生の「授業」を約30分体験しました。
数を数えてシールを張ったり、一人一人に用意した「すごろく」をシールで飾り付けたりしました。
緊張した様子も見られましたが、終わるころには、表情が柔らかくなり、楽しそうに活動をしていました。
保護者の皆様には、体育館で入学に際しての準備物や学校生活についての説明を聞いていただきました。
「小学校って、楽しそうだな。」と入学を楽しみにしてほしいですね。
2/1 今日から2月 ひまわり学級の掲示物も2月バージョンに。
ひまわり学級では、生活単元の学習で、毎月、季節に沿った掲示物を作っています。
2月は、節分に合わせた鬼や雪だるまを作りました。
手先を使って色紙を細かくちぎり、鬼の顔を作りました。
一人一人違った表情のかわいい鬼の額が並びました。
雪だるまは毛糸を巻いたり、顔をマジックやシールを使って描いたりして仕上げました。
1/31 1年生図画工作 かみざらコロコロ
コロコロとうまく転がるように、紙皿をつなぎ合わせるのに苦労した1年生。
思い思いに飾り付け、今日はみんなでコロコロ転がします。
スロープを使って転がしたり、友達と一緒に「せーのっ!」で転がしたり、
自分の作品だけでなく、友達の作品のよさも見つけながら、楽しみました。
1/30 6年生 英語のシャワーデー
今日は、市内各校で英語の学習に入っている4人のALTの先生方が
新舞鶴小学校に集結。
6年生と一緒に英語の学習をしました。
まずは、子どもたちからALTの先生方に質問タイム。
What comics do you like? (なんの漫画が好きですか?)
I like "Spy x family". (スパイファミリーが好きです。)
Oh! Wow! Me,too. Me,too.
他にもたくさんの質問をして、子どもたちは、どんどん英語の世界へ。
その後、学校の特別教室を英語で案内し、ALTの先生と会話をするなど、
英語のシャワーを満喫した6年生でした。
1/27 4年生 図画工作 彫刻刀に挑戦
4年生では、彫刻刀を使って版画を彫ります。
初めての彫刻刀。
慎重に、彫りの向きに気を付けながら、少しずつ彫っていきます。
白と黒のバランスも考えて、彫り進めています。
みんなが集中、静かな教室で黙々と作業を進めていました。
1/27 6年生 理科 プログラミング
理科の学習で、プログラミングに挑戦しました。
MESHとiPadを使い、光や音、感知センサーなどを組み合わせて、
こんなものがあったらいいな、というアイデアを出し、プログラミングしました。
例えば、「トイレに入ったら、電気がついて30秒で電気が消える」という仕組み。
なぜ、30秒で消えるの? スマホを持って入りトイレに籠るのを防ぐため。
また、「玄関のノブを回したら中の電気がつく」仕組み。
なぜ? 玄関を開けたときに、明るくなっていると、お帰りって待っていてくれるように思うから。
子どもたちのアイデアは、なるほど、と思わせるものばかりでした。
きっと、プログラミングを身近に感じた時間になったことでしょう。
1/27 1年生 算数 大きいかず
100までの数を学習した1年生。
今日は、100を超える数を調べました。
100までの数は書けたけど、100を超える数はどう表すのでしょう。
「ひゃくいち」ってどう書くのかな。
101 、 110
一人一人考えてノートに書きました。
「ひゃくいちは、1だから、1のくらいが1だと思います。」
なるほど。友達の意見を聞いて、納得する子どもたちです。
自分なりに考えたことを表し、友達と話し合う中で、納得しながら正しく理解をしていきます。
1/26 5年生家庭科 ナップザックを作ります。
5年生では、家庭科の学習でミシンを使って、ナップザックを作ります。
今日は、まず、縫い代をとり、ミシンで縫うところに「しるし」を付けました。
縫い代や縫いどまりの部分に正しく「しるし」を付けようと、真剣そのものです。
これから、ミシンで縫っていきます。
このナップザックは、6年生での修学旅行に持っていきます。楽しみですね。
1/26 2年生 冬の遊び
生活科では、季節を感じながら様々なことを体験し、自分なりの気付きを深めていく学習をします。
今日は、冬の遊びを思いきり体験しました。
外で、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、坂で滑ってみたりする子どもたち。
教室の中で、カルタをして遊ぶ子どもたち。
自分で遊びを選んで、1時間しっかり楽しみました。
さて、どんな気付きがあったのでしょう。振り返りを読むのが楽しみです。
1/25 今年初めての積雪
昨夕からの雪が積もりました。
子どもたちは、朝から休み時間のたびに、元気いっぱい、雪を楽しみました。
広い運動場で雪合戦をしたり、思い思いに雪の上を歩いたり走ったり、寒さを忘れて遊んでいました。
中間休みや昼休みには、多くの担任も雪遊びに、外へ。
子どもたちは、楽しそうにそして嬉しそうに、たくさんの雪玉を
親しみを込めて(?!) 担任に向けて投げていたようです。
外から戻ってきた担任たちの、真っ赤な頬の笑顔が、印象的でした。
保護者の皆様や地域の皆様には、昨夕も今朝も、通学路の安全確保にご協力いただき、ありがとうございました。
1/23 高学年が動きます!
1月20日・21日の図工作品展が終わり、今日は後片付け。
準備の時もそうでしたが、片付けでも、6年生が気持ちよく動いて、あっという間に体育館がきれいになりました。
一人一人ができることを見つけて、さっと動けるのが素敵です。
体育委員会の「なわとびチャレンジ」の取り組みが今日から始まりました。
体育委員の呼びかけに、たくさんの子どもたちが集まり、一緒に縄跳びにチャレンジしていました。
この取り組み期間、学年ごとに行い、縄跳びのスキルを上げていきます。
1/21 授業参観、校内作品展
寒い一日となりましたが、多くの保護者の皆様に授業参観、校内作品展に来校いただき、子どもたちは温かい気持ちになって、張り切っていました。
特に、1年生の保護者の皆様には、夕潮台公園、前島公園まで来ていただいて、道中や公園で安全確保をお世話になり、本当にありがとうございました。子どもたちは、のびのびと、安心して、冬見つけの活動を楽しむことができました。
校内作品展でも、一つ一つ丁寧に子どもたちの作品を見ていただき、ありがとうございました。鑑賞されている保護者の皆様のすてきな「つぶやき」を子どもたちに聞かせてやりたいと感じました。
PTA文化広報部の皆様には、PTA作品の展示・片付けや作品展の監視をお世話になり、ありがとうございました。
1/20 校内作品展(~1/21)
明日(1/21)まで、校内作品展を行っています。
1,3,5年生は平面作品を、2,4,6年生は立体作品を、ひまわり学級は平面と立体作品を展示しています。
クラブ活動での作品や、PTAの皆さんの陶芸作品も展示しています。
どの作品にも、一人一人の思いが詰まっています。
子どもたちのがんばりを見てやっていただければ、幸いです。
1/18 6年生 白糸中学校体験入学
6年生が体験入学として白糸中学校へ行き、生徒会から学校生活の説明を聞いたり、中学校の先生との授業体験をしたりしました。
5分長くなる授業の時間のことやクラブ活動のことなど、生徒会の先輩から話を聞きましたが、中でも、来年度から新しくなる制服に興味津々の子どもたちでした。
授業体験では、国語、数学、理科に分かれて体験しましたが、どの授業も楽しく、中学校入学が一層楽しみになったようです。
1/17 一人で考え、グループで話し合い、そして、みんなで解決。(算数)
算数の授業。
6年生は、「場合を順序よく整理して」の学習を進めています。
アップル、オレンジ・・・4種類のジュースが1本ずつ。
まなみさんと妹が1種類ずつ選ぶと、選び方は何通りありますか。
まず、各自が一人で考えます。図に表して考えたり、表に表して考えたり。
それぞれが自分なりに分かりやすい方法で考えます。
答えが出たら、次は、ペアでどうやって答えを求めたのか、話をします。
5年生は、「円と正多角形」の学習です。
今日は、円の周りの長さを求めました。
円周率と直径、円周の関係を考えます。
円周率と直径が分かったら、円周はどうやって求められるのかな。
まず、それぞれで考えた子どもたち。
「先生、ちょっとみんなで考えさせてください。」
グループで顔を合わせ、お互いに考えを説明をしながら、解決していきます。
1/13 4年生 社会「私たちの住んでいる県」
社会科の教科書では、岡山県を取り上げて、自分たちの住んでいる県について、学習をしています。
今日は、地域の伝統産業、岡山県の備前焼を取り上げた学習をしていました。
実は、本校の校長室に、舞鶴市出身の備前焼の陶芸家に寄贈していただいた作品があります。
そこで、子どもたちに備前焼の「本物」を見せることにしました。
子どもたちは、写真ではなかなか伝わらない備前焼の表情を感じていたようでした。
1/13 総合的な学習の時間(3年生)
3年生は、2学期に校区内の施設やお店などを見学したり、インタビューをしたりしたことをまとめています。
新聞でまとめたり、絵を描いて説明したり、劇で表現したり・・・。
それぞれが伝えたい内容をどうやって伝えれば、相手に伝わるのかを考えながら、グループで話し合って進めています。
1/12 今日から給食開始。通常授業のスタートです。
1年生 国語の時間です。自分のお気に入りの本を友達に紹介します。
冬休みにも、たくさん本を読んだのでしょうね。
5年生 国語「生活の中で詩を楽しもう」
生活の中で、感じたこと、想像を広げたことなどを教科書の詩を参考にして書きました。
挿絵も入れて、素敵な詩が並びます。
3学期初めての給食は、わかめご飯 白玉雑煮 五色なます 牛乳。
お正月の料理で、季節を味わいます。
6年生にとって、小学校の給食とは3学期でお別れです。
毎日、味わいながら食べてほしいですね。
1/10 第3学期始業式
今日から、第3学期が始まりました。
朝、明るい挨拶の声を交わしながら子どもたちが登校してきました。
やる気満々の表情が素敵です。きっと充実した冬休みを過ごしたのでしょう。
始業式の挨拶の中で、お手伝いや挨拶ができたかを尋ねたところ、
元気に手を上げる子どもたちの様子が画面越しに見えました。
大掃除をした後は、冬休みの宿題を提出。
さあ、1年のまとめの学期、3学期のスタートです!