学校ブログ
5/16 五月晴れ。外に繰り出す子どもたち。
今日は、雲一つない五月晴れ。
中間休みには、大勢の子どもたちが運動場に繰り出していきました。
タネをまいたばかりの朝顔に熱心に水をやる1年生。
植えた野菜の様子を見に行く2年生。
ほかにも、ブランコやドッジボール、鬼ごっこと、それぞれが楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。
3時間目には、3年生が鉄棒の学習をしていました。
足をかけてグンと振り、鉄棒の上に上がる技を熱心に練習する姿が見られました。
吹く風の気持ちよいこの時期、外でたくさん活動したいものです。
5/11 田植えを体験!(5年生)
今日は、5年生が堂奥で田植えを体験しました。
昨日、堂奥の地域の方に学校に来ていただき、田植えについて話を聞きました。苗も持ってきていただいたので、興味津々で眺めていた子どもたちでした。
そして今日。晴天に恵まれ、堂奥の田んぼまで歩いていき、堂奥の農家の皆さんにお世話になって、田植えを体験させていただきました。
泥の中に、そおっと足を入れ、おぉ~とその感触に少し戸惑ったのもつかの間、苗を片手に次々に植えていきました。縦の筋と横の筋の交わったところにうまく植えることは、なかなか難しかったですが、泥と格闘しながら、一生懸命植えました。
堂奥の皆さん、貴重なホンモノの体験をありがとうございました。
5/10 ものの燃え方(6年生)
今、6年生の理科では、「ものの燃え方」の学習をしています。
ものの燃え方を調べたり、ものが燃えたときの空気の変化を調べたりします。
今日は、「ものが燃える前と燃えた後の空気には、どのような違いがあるのだろう。」という問題について追究しました。
気体検知管で調べると・・・。結果に驚きながら、そうなのか、と納得した様子でした。
5/9 体力テスト
さわやかな天候のもと、体力テストを行いました。
1年と6年、2年と5年、3年と4年に分かれて、それぞれ2時間かけて行いました。
6年生は、1年生とともに動き、1年生の上体起こしや反復横跳びの数を数えたり、ソフトボール投げのボール拾いをしたりと、1年生のスポーツテストの手伝いもしながら、自分たちも力を出し切ろうと精いっぱい、それぞれの種目に臨みました。
高学年と低学年をペアにしたことで、お互いに刺激を受け、力を発揮することができたようです。
5/1 1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会を行いました。
1年生が6年生と手をつないで入場するのを2年生から5年生が温かい拍手で迎えてスタートしました。
次に、1年生へのエール、はせやまん体操の紹介や学校のいいところ紹介、そして、詩の群読や合唱など、それぞれの学年が「学校って楽しいよ。一緒にがんばろうね」という気持ちを込めて、1年生にお祝いメッセージを送りました。
最後に、2年生から朝顔のタネのプレゼントをもらった1年生の、元気で明るい「さんぽ」の歌で締めくくる素敵な集会になりました。
4/30 初めての授業参観
今日は、今年度初めての授業参観でした。
たくさんの保護者の皆様に来校いただき、子どもたちの学習する様子を見ていただきました。
子どもたちは、家族を見つけて、少し照れたようなしぐさを見せながらも、張り切って学習する姿を見てもらおうとがんばっていました。
4/28 1年生を迎える会に向けて
5月1日(月)に1年生を迎える会という全校集会を行います。
1年生を歓迎するため、1年生と仲良くなるため、1年生に新舞鶴小学校のことをもっとよく知ってもらうため、と各学年が出し物を考え、練習しています。
4/28 ちょきちょきかざり(1年生)
ハサミを上手に使って、折り紙で飾りづくりをしました。
折り紙を折って、ハサミで切って、広げると・・・。
工夫をしながら思い思いに作ったものをつないで、廊下に飾っています。
30日の授業参観の際に、ぜひ見てください。
4/28 視力検査をしています。
4~6月にかけて、学校では、様々な検診や検査をします。
今日は1年生が視力検査をしました。
指でCの空いている向きを指す検査の方法が初めての子どももいましたが、話をよく聞いて、正しく検査を受けることができました。
4/25 初めての習字(3年生)
3年生から毛筆を使った書写の学習を行います。
今日は初めて習字道具を開き、毛筆を使って書きます。
先生の話を聞いたり、動画を見たりして、筆で書く時の姿勢や筆の使い方などを学びました。
縦や横の線を書いたり、丸を書いたりして、少し筆に慣れた後、トン・スー・トンのリズムで「二」を書きました。
4/21 雲の流れから発見(5年生)
5年生は、2学級ずつ担任が交代して、理科と社会を教える教科担任制を行っています。
理科では、「天気と変化」の学習をしています。
先日、理科担当が廊下にタブレットを設置し、ずっと空の様子を録画していました。
今日は、その画像を使って、天気がどのように変化するのかを考えます。
次々に流れていく雲。あれ? 流れはいつも同じ方向から。
そうです。天気は、西から変わるのです。
教科書に書かれていることからだけでなく、実際の画像を見ることで、納得の子どもたちでした。
4/21 絵の具を使って、いろいろな表現を
それぞれの学年で、絵の具を使ったり、クレパスを使ったりして、いろいろな表現方法を学習しています。
表したいことをいきいきと表現するために、思いが表れるような方法を知ることも大切です。
3年生は、まず、色作りから。赤・青・黄の3色であらゆる色が作り出せると聞いて、びっくりする子どもたち。
実際に色を混ぜて、あっ! 発見がたくさんありました。
4年生は絵の具でスパッタリング(金網と歯ブラシを使って、絵の具を細かく飛ばしながら彩色する方法)などを、6年生は、クレパスや消しゴムも使って、ステンシルなどの技法を体験しました。
これからの作品制作で、それぞれの思いの表現に役立てることができるでしょう。
4/20 全校児童が集まって、全校集会を行いました。
今年度は、集合型の全校集会を行います。
換気をするなど、感染防止対策を取りながら、子どもたちが集まることのよさを味わわせたいと思います。
今日の全校集会の内容は、児童会本部役員からの提案、ひまわり学級の発表、全校遊び(〇✖クイズ)、感想交流。
児童会からは、全学級から「こんな学校にしたい」というキーワードを集め、みんなで目標を立てよう、という提案でした。
きっとみんなの思いが詰まった素敵な目標ができることでしょう。
ひまわり学級からは、自己紹介と歌の発表がありました。
22人一人一人の紹介に拍手をしたり、歌に合わせて全校児童が手拍子をうったりする様子から温かい雰囲気を感じる素敵な集会になりました。
4/20 避難訓練を行いました。
今日は、今年度1回目の避難訓練を行いました。火災を想定した訓練です。
今日の訓練の目的は、子どもたちに防災意識を持たせるとともに、避難経路を確認することです。
教室が変わり、避難経路も変わります。
いつ、どんな災害が起こるかは分かりません。
訓練を重ねることで、自分の命を守ることを意識させ、情報を聞いて判断し、動けるようにしていきたいと思います。
避難の際の合言葉は「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)。
初めての訓練になった1年生も真剣に行うことができました。
4/18 全国学力・学習状況調査を行いました。(6年生)
今日は、全国一斉に行われる全国学力・学習状況調査の実施日です。
2時間目には国語、3時間目には算数の調査を行いました。
たくさんの資料を読んで文章を書いたり、多くの情報から選んで解いたりする問題が多かったですが、真剣に取り組んでいました。
4/17 2年生の漢字って難しい!
2年生になった子どもたち。
早速、新しい漢字を習ったり、新しい国語の勉強をしたり、
落ち着いた様子で、熱心に取り組んでいます。
今日は、「記」や「曜」など、書き順が難しい漢字や18画もある漢字を習いました。
ぴんと手を挙げて発表したり、先生と一緒に空書きをしたりしていました。
4/17 南極の氷に興味津々!
海上自衛隊で砕氷艦「しらせ」に乗っておられる本校の卒業生が
ぜひ、子どもたちに見せてやってほしいと、南極の氷を送ってくださいました。
触ってみたり、においをかいだり、耳を当てて音を聞いたり・・・
冷たーーい!! なんか小さい音が聞こえる。
南極ってどこ? 南極の温度って何度くらい?
南極って、生き物いる?
子どもたちは、興味津々。次々に疑問が湧いてきます。
貴重なホンモノとの出会い。
ありがとうございました。
4/12 1年生が張り切っています。給食も始まりました。
1年生も先生の話をよく聞いて、勉強をしています。
給食も始まりました。
給食当番の仕事も行います。食器やパンを運んだり、牛乳を配ったり。それぞれの役割をしっかり果たしています。
おいしい!という声もたくさん聞こえました。
4/10 入学式
今年度は、81名の新入生が新舞鶴小学校に入学しました。
入学式では、はせやまんに負けない「やる気・勇気・元気 あふれる笑顔 新舞鶴っ子」になるために、3つのことをがんばりましょうと、校長から話をしました。
1 あいさつをすること
2 自分のことは自分ですること
3 聞くこと
しっかり話を聞き、返事もしっかりできた素敵な1年生でした。
立派な新舞鶴っ子になっていくのが楽しみです。
4/7 令和5年度始業式、着任式
新しい学年に上がった子どもたちが登校し、いよいよ、本格的に令和5年度が始まりました。
新しく来られた先生たちとの出会いの式、着任式を行った後、令和5年度の始業式を行いました。
新しい担任の先生との出会い、新しい教科書。
これからがんばるぞ、という子どもたちの気持ちが伝わる1日となりました。