学校ブログ
修了式 3/21
本日、令和6年度修了式を迎えました。校歌斉唱の後、進級認定を行いました。各学年、校長先生から進級を認められ、学年が一つ大きくなりました。進級を認められ、子どもたちは嬉しそうに、そしてどこか誇らしげに校長先生を見つめている姿が印象的でした。その後の校長先生のお話は各学年の頑張りや夢や目標をかなえるために大切なこと、命を守ること、お世話になった家族や地域の方に感謝を伝えることなどのお話でした。また、生徒指導の担当から春休みの生活についてのお話を聞きました。
健康で安全な春休みを過ごし、4月7日(月)始業式の日に元気な新舞鶴っ子に会えるのを楽しみにしています。
第122回卒業証書授与式 3/19
なごり雪が舞う寒い日となった本日、新舞鶴小学校第122回卒業証書授与式を行いました。卒業生106名が真新しい中学校の制服に袖を通し、緊張感の中にも晴れやかな表情で式に臨みました。一人一人ステージ上で担任の先生から呼名を受け、大きな返事をして、卒業証書を受け取りました。在校生を代表して5年生から言葉と歌を送りました。しっかりとした声で言葉を伝え、美しい歌声で卒業生の門出に花を添えてくれました。それを受けて卒業生たちは、心込めて呼びかけの言葉を表現し、「旅立ちの日に」を合唱し、巣立っていきました。中学校での活躍を期待しています。頑張れ!106名の卒業生たち!!
卒業式予行練習 3/14
19日(水)の卒業式を控え、今日予行練習を行いました。本番さながらの緊張感の中で、主役の6年生はもちろん、在校生代表の5年生も素晴らしい集中力で取り組んでいました。本番への期待が膨らみました。
6年生主催による感謝の会 3/7
6年生が主催する感謝の会が開催されました。これまでお世話になった学校運営協議会の皆様、身障センターの皆様、保護者の皆様を招待しました。一人一人が将来の夢や感謝の気持ちをスピーチし、歌でも気持ちを表現しました。そして最後に感謝状を贈呈しました。子どもたちの発案で、子どもたち自身が内容を考えた感謝の会。ご来校いただいた皆様に、6年生の思いがしっかり届きました。
児童会本部引継式 3/6
6年生の後期児童会本部から来年度の本部を担う5年生へバトンが引き継がれました。6年生の本部役員が一人ずつ活動を振り返り、感謝の気持ちを述べました。それを受け、5年生の新会長がバトン亜を確かに受け継いだという強い決意を返しました。今年積み上げられたよき伝統が、また来年へと受け継がれていきます。
はせやまん大会(計算の部) 3/4
今年度最後のはせやまん大会を行いました。今日は計算の部でした。練習してきた成果を発揮するため、どの学級も真剣に集中して取り組んでいました。
卒業式練習スタート 3/3
3月になり、いよいよ卒業式が近づいてきました。本校では、本日から卒業式練習がスタートしました。教頭先生から卒業式練習に向かう心構えについて話を聴き、張り詰めた空気の中、練習が始まりました。今日は、椅子の座り方や立ち方、礼の作法など基本的な所作を学びました。
授業の様子(2年生)3/3
体育の授業です。短縄跳びの授業で、跳んで終わりではなくて、自分の跳んでいる様子を撮った動画を見ながら、よい点や改善点を探ります。またペアの子と見せ合いながら、自分と友達を比較し、よりよい跳び方を考えています。
授業の様子(3年生)3/3
算数の授業です。今はあまり使われているのを見かけなくなった「そろばん」の学習です。習い事で習っていない児童にとっては初めて触る道具で、楽しみながらも、慣れるまでの難しさに苦戦していました。
授業の様子(1年生)3/3
道徳の授業です。1年生ももうすぐ2年生ということで、すっかり小学生らしくなりました。道徳の授業では、机の配置を話合い活動の体形にして、意見交流を行います。自分の考えを積極的に発言しています。