学校ブログ
通知表わたし 7/18
終業式や大掃除が終わり、学級活動の通知表渡しの時間です。一人ずつ担任の先生から通知表が手渡されました。満面の笑みを浮かべる子、少し悔しい表情の子と通知表を巡っては様々ですが、夏休みや2学期からの意欲につながればと思います。
赤レンガロードレースの応援動画
終業式のあと、6年生は体育館に残り、10月に開催される「舞鶴赤レンガハーフマラソン」に参加される選手の皆さんに向けた「応援メッセージ」の動画撮影を行いました。ほんの数秒の動画ですが、少しでも参加される方のパワーになればという思いを込めて、撮影に臨んでいました。
終業式 7/18
本日で1学期が終了します。
1学期終業式を行いました。校歌を歌った後、校長先生からのお話を聞きました。1学期を振り返り、夏休みに頑張ってほしいことを「3つ」話されました。
①自分のことは自分でする。
②自分の命は自分で守る。
③何かに挑戦し、継続する。
この3つのことを頑張り、素敵な夏休みにしてほしいと思います。
着衣水泳 7/11
今年は天候に恵まれ、水泳指導も順調に進めることができました。水泳指導の最後は「着衣水泳」です。長そでと長ずぼんを着たまま水の中に入り、その不自由さを体験して実感します。考えている以上に体を動かすことができなかったようです。今日の学習はもしもの事故に備えるとても貴重な時間でした。
志楽小との交流(6年生)7/10
部活動見学の前に新舞鶴の体育館で志楽小の6年生と交流会を開きました。グループごとに自己紹介をして、来年同じ中学で同級生になる顔合わせを行いました。
部活動見学会(6年生)7/10
小中一貫教育の取組の一つである「部活動見学会」を行いました。中学校の部活動強化週間に合わせ、総体に向けて練習に懸命の取り組む中学生の姿とともに中学校で行われている部活動を見学しました。志楽小の6年生と5つのグループを作り、生徒会の中学生の引率で見て回りました。見学先では、その部のキャプテンが部活紹介をして、その特徴を説明してくれました。来年入学後の部活動のイメージが少し具体的になりました。
読書ボランティア 7/10
今年度の読書ボランティアがスタートしました。今年度も多くの方が応募してきてくださり、本日も7名の方に来校いただきました。今日は3年生と5年生が読み聞かせを聞きました。みんなどっぷりとお話の世界に浸っていました。
なかよし班遊び 7/10
今学期3回目の「なかよし班遊び」を行いました。毎回、班のみんなが楽しめる遊びを6年生が考え、準備し、進めてくれます。どの教室でも、みんなとても楽しいそうに遊びに興じていました。
読書ボランティア
明日から「読書ボランティア」がスタートします。お昼のはせやまんタイムの時間に来校していただき、読み聞かせをしていただきます。子どもたちはみんな楽しみにしています。ボランティアの皆様よろしくお願いします。今日は、明日に備えて、読み聞かせする本を選びに来られているボランティアの方がありました。
授業の様子(3年生)7/9
学期末が近づいてきました。どの学級もテストや残っている課題に取り組む様子が見られます。3年生の部屋では、「歌」のテストが行われていました。ペアで音楽に合わせて歌います。事前に示されたポイントを意識しながら、テストに臨んでいました。