【お昼ごはん】
団体休憩室でお昼ごはんです。おなかも減りました。貸切の場所でおいしいお弁当をいただきます。
【お昼ごはん】
団体休憩室でお昼ごはんです。おなかも減りました。貸切の場所でおいしいお弁当をいただきます。
【パビリオン体験】
コモンズというパビリオンに入館しました。様々な国の展示がされている場所です。それぞれグループで行動しています。
【会場到着】
会場に到着しました。その規模の大きさに子どもたちはびっくりです。大屋根リングも圧巻です。気温も高いです。人も大混雑です。熱中症と迷子にはくれぐれも気を付けて、いよいよ万博体験です。
【出発式】
いよいよ社会見学の日がやってきました。今年は万博に行きます。全員元気に登校し、参加することができました。先生の話を聞いて、バスに乗り込み、いざ万博です。
2学期最初の参観日でした。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が来校されました。夏休みモードが切り替わり、どの学級も真剣に学ぶ子どもの姿がありました。
1年生の参観日の学習は、「はじめてのたぶれっと」でした。2学期になって、1年生もいよいよタブレットデビューです。まずは、使い方の約束を学びます。正しく使うことを約束しました。待ちに待ったタブレットに触ります。写真を撮って、撮った写真に文字を書いたりします。保護者の方にも手伝ってもらい、どきどきのタブレット初体験でした。
社会の学習です。防災について学びました。それぞれの地域にある「ハザードマップ」について学習し、舞鶴市の東地区の「ハザードマップ」を画面に写し、災害の際にどこに逃げて、どんなことに気を付ければよいかを確認しました。
体育の授業です。いろいろな道具を並べて、いろいろな運動ができるコースをそれぞれのグループで考えます。作っては試し、作っては試しをしながら完成させていきます。タブレットにも記録しながら活動しました。
図工の時間です。「お話の絵」を制作中です。お話に出てくる動物を描くためにタブレットで描く動物を調べ、細かなところもよく見ながら描きます。お話の中の気に入った場面を構図を工夫しながら描いていきます。
図工の時間です。給食を食べる自分を描きます。給食を頬張る様子を画面いっぱいに描いています。色づくりにもこだわり、タブレット上に何と何を混ぜるとどんな色になるかを示しながら色を作っていました。