学校ブログ

明日はいよいよ笑顔音楽会です。今日は最後の練習で本番さながらの雰囲気でした。どの学年も素敵な歌声です。明日の本番が楽しみです。

 

 

夢実現講演会が終わった後、志楽小の5年生と短時間でしたが交流会を開きました。グループに分かれ、お互い自己紹介をしあいました。中学校では一緒に学ぶ仲間です。今日をきっかけに仲が深まったらいいですね。

 

 

白糸中学校区の小学5年生が新舞鶴小に会し、夢実現講演会を開きました。舞鶴市出身のプロ和太鼓奏者の方を講師としてお招きし、夢を実現するためのお話を聞かせていただきました。夢を実現された講師の先生から、心に刺さるお話をしていただき、子どもたちも夢に向かって頑張ろうという意欲が高まりました。講師の先生が最後に話された夢を実現するための4つの約束。「好きなことを見つける」「今を大切に過ごす」「友達、家族を大切にする」「自分の気持ちを言葉で伝える」素敵な約束です。この約束を胸に夢に向かって進んでいこう!!

 

 

 

 

 

 

 

雨が降ったりやんだりの不安定な天候でしたが、レースの間はなんと快晴!気持ちの良い青空の下駅伝大会が開催されました。新舞鶴からは代表の32名が参加しました。1本の襷にチームの思いを載せて、最後まであきらめず頑張り抜き、襷をつなぎ切りました。補員として控えてくれていた仲間もタイムトライアルで精一杯の力を発揮し、ベストタイムで走り切りました。参加した一人一人が主人公として輝いた大会になりました。

 

 

 

 

6年生が市の歯科衛生士さんから歯磨き指導を受けました。正しい歯磨きの仕方を学びます。まず日頃歯がどれだけきれいに磨けているかを確認するため、赤い錠剤を舐めます。口の中でしっかり溶かし、口の中を見てみると歯が赤くなっています。赤色が濃ければ濃いほど歯に汚れが付着している証拠です。鏡に映る赤く染まった自分の歯を見てびっくり!その後、赤色を丁寧に落とす正しいブラッシングを学びました。今日の学びをこれからの歯磨きに活かし、生涯自分の歯でものが食べれるようにしましょう。

 

 

 

 

 

前期から後期への引継式を行いました。前期本部役員が一人一人活動を振り返り、後期の役員に思いを託しました。引継ぎの「鍵」と「児童会旗」が後期本部役員へ引き継がれました。最後に引き継いだ後期会長が決意を述べ、後期児童会の船出です!!

 

 

 

 

 

 

体育の学習です。マットの連続技を練習しました。いろいろな技の中で自分ができる技を組み合わせて、スムーズに連続技ができるように練習しています。

 

 

校内笑顔音楽会が近づいてきました。体育館にもひな壇が設置され、体育館練習も始まっています。今日は音楽室で音程の確認と円になってお互いの声を聴き、響き合わせることを意識して練習しました。

 

 

国語の学習です。説明文の「すがたをかえる大豆」の学習を終え、今は大豆のように姿を変えて、食品の材料になる食べ物を選んで、調べ、文章にまとめる活動を行っています。今日は、本で調べながら、タブレット上のワークシートに整理していく時間でした。

 

 

 

 

アクセスカウンター
141782
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る