学校ブログ

12/23 2学期終業式

2学期が今日で終了しました。

79日間の2学期。たくさんの行事がありましたが、その中で、子どもたちは精一杯がんばってきました。

また、どの学年も学習内容が多く、子どもたちは熱心に学びました。

今日は、終業式の後、大掃除をして、教室やトイレ、玄関、階段、廊下をきれいにしました。

明日から冬休み。

早寝早起きをして、けがや病気をせず、元気に過ごしてほしいと思います。

 

2学期も保護者の皆様、地域の皆様には、温かく見守っていただき、ご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございました。

2023年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

12/15 花いっぱい運動(6年生)

11月から子育て支援協議会の皆さんにお世話になっていた「花いっぱい運動」。

冬の部は、今日の6年生の活動が最後です。

中庭の花壇にパンジーを植えました。

寒さに強いパンジーです。

6年生の子どもたちが小学校を巣立つ頃、花いっぱいの素敵な花壇になっていることでしょう。

12/14 雪だ!

子どもたちが下校する時刻を見計らったかのように雪が舞ってきました。

「雪だ!」「雪が降ってきた!」

と教室から一目散に外に出てきた子どもたち。

「寒い、寒い。」と言いながらも、初雪に、うれしそうでした。

それからすぐに雪はやみましたが、明日も寒くなりそうです。

通学時には、手袋や帽子などで防寒ができるといいですね。

 

 

12/13 舞鶴のさかな いただきます。

今日の給食の献立は

キムチとたくわんのまぜごはん

エテガレイのから揚げ

豆腐のみそ汁

でした。

エテガレイのから揚げには、骨があって気を付けて食べなければなりませんが、

子どもたちは、上手に骨を取って、ぱくり。

おいしそうに食べていました。

給食では、毎月2度ほど「舞鶴のさかな」が出ます。

苦手な子も少しずつ挑戦しています。

12/12 太鼓芸能集団 鼓童 公演

文化庁の文化芸術による子供育成推進事業ー巡回公演事業ーで、本校に太鼓芸能集団 鼓童 の皆さんがやってきてくださいました。

11月の6年生とのワークショップを経て、今日は本公演。5、6年生が参加しました。

様々な大きさ、様々な種類の太鼓。高い音のものから低い音のものまであり、それらの太鼓の響きは体じゅうに振動を感じるほどでした。

素晴らしい演奏のほかに、代表の子どもたちが太鼓をたたき、会場の子どもたちが手拍子をする全員参加の演奏もあり、あっという間の1時間でした。

一流の文化芸術団体の公演を間近で鑑賞できた貴重な時間でした。

 

12/9 What would you like? 英語でお店屋さん(5年生)

外国語科で、買い物のやり取りの学習をした5年生。

この日は、覚えた英語を使って、お店屋さんごっこをしました。

いろいろな商品をカードに描き、店に並べます。

客と店員役に分かれて、さあ、スタート。

What would you like?

I'd like ice cream. How much? ・・・

英語でのやり取りを楽しんでいました。

場を想定した学習を進めることで、より身近に感じ、意欲がわいてきます。

12/9 新聞紙となかよし(2年生)

新聞紙をたくさん持ってきていた2年生。

視聴覚室で何をしているのかとのぞいてみると、

そこは「新聞紙ワールド」。

新聞紙で部屋を作って寝ころんだり、剣を作って戦ったり、お気に入りのペットを作って遊んだり・・・。

思いきり新聞紙を広げて、思い思いに造形遊びをしていました。

いっぱい楽しんだ後は、

使い終わった新聞紙をたたみ、ひとつ残らずゴミを拾って、後片付けがしっかりできました。

12/2 授業参観(人権学習)

人権学習の授業参観を行いました。

それぞれの学年に合わせて、「人権」について考える授業を見ていただきました。

自分の「すてき」を見つけて、自分を大切にすることの学習、

相手に自分の思いがうまく伝わるには、どのように伝えたらよいのか考える授業、

人それぞれ大切に思うことが違うことがあること、違いを認めていく大切さを理解する学習、

など、タブレットを使って考えを表したり、グループで話し合いをして気付いたりしながら学習を進めました。

保護者の皆様には、廊下からの参観をお願いしましたが、多数ご参観いただき、ありがとうございました。

12/1 小中一貫教育 授業公開(6年 算数)

舞鶴市では各中学校区で小中一貫教育の取り組みを進めています。

今日は、算数の授業を小中の算数・数学部の先生方や本校の教員が参観をしました。

大学の教授にも参観していただき、対話を通して学びを深める様子を見ていただきました。

どの子も緊張しながらも、しっかり考え、友達に説明をすることで学んでいました。

11/30 ことわざ・故事成語(3年生)

3年生の国語には、長い間使われてきた「ことわざ」や「故事成語」の意味を知って、使うことができるようにする、という学習があります。

今日は「猫の手も借りたい」「おびに短し たすきに長し」などのことわざの意味を調べたり、調べたことわざを使って文章を書いたりしました。

子どもたちの普段の会話の中には、なかなか出てこない「ことわざ」「故事成語」ですが、この学習をきっかけに少し関心を持つことで言葉が広がります。

11/29 なかよし班手作り遊び

子どもたちが楽しみにしていたなかよし班手作り遊びを行いました。

6年生が、下級生皆が楽しめるように、材料や作り方の説明等、準備をしてきました。

1年生から5年生までの子どもたちは、6年生の説明を聞きながら、また、手伝ってもらいながら、たのしく手作りおもちゃを作っていました。

作ったおもちゃで楽しく遊ぶ子どもたちの表情が素敵でした。

11/27 資源回収、お世話になりました。

今日は、PTA資源回収をしました。

2年ぶりだったので、どれくらい集まるのか心配もありましたが、皆様のおかげでたくさんの新聞紙、雑誌、アルミ缶が集まりました。

それぞれの地域では、おうちの人と一緒に子どもたちも作業をしてくれたようです。

コロナ禍で、地域の大人と子どもたちが触れ合う機会も少なくなっているなか、ともに参加し、ご協力いただき、ありがとうございました。

各地域、川端商店、トラックでお世話になった役員の皆様、ありがとうございました。

今回の収益は、子どもたちのために大事に使わせていただきます。

11/25 就学時健診

今日は、令和5年度入学の児童の就学時検診。

歯科検診、内科検診に始まり、視力や聴力の検査など、学校のたくさんの教室を使って行いました。

幼稚園や保育園よりずいぶん大きな学校の中を、おうちの方と一緒に歩きながら、しっかり検査を受ける子どもたちでした。

来春が楽しみです。

11/24 はせやま秋まつり(1、2年生)

1年生に喜んでもらうためには、どうすればいいか、と2年生みんなが考えて準備してきた「はせやま秋まつり」です。

それぞれのコーナーの紹介をして、さあ、スタートです。

コーナーに来た1年生に丁寧に遊び方を説明する2年生。

それを真剣に聞き、遊びを楽しむ1年生。

点数によっては、手作りのすてきな景品もあり、1年生も大満足の様子でした。

準備から後片付けまでしっかりやり遂げた2年生。大きな自信になりました。

 

11/18 花いっぱい運動(4、5年生)

今日は、4、5年生が子育て支援協議会の皆さんにお世話になって、花いっぱい運動に取り組みました。

希望者の参加でしたが、本当に多くの児童が集まって、それぞれプランターにシクラメンやパンジーなどたくさんの花をていねいに植えました。

植え終わった後は、自分たちでプランターをゆめ広場まで運び、きれいに並べました。

様々な色の花がゆめ広場の通路を彩ってくれます。

11/18 はせやま秋まつりの準備も佳境に(2年生)

毎年秋には、2年生がはせやま秋まつりを行い、1年生を招待します。

今年も24日の本番に向けて、2年生が一生懸命準備をしています。

いろいろな動くおもちゃを作ったり、磁石を使ったおもちゃを作ったりして、どうすれば1年生に楽しんでもらえるか、どんな説明をすれば分かりやすいのか、それぞれグループで考えて準備をしています。

自分たちが楽しむだけでなく、相手にも楽しんでもらえるように工夫をしています。

11/17 5年生社会見学 その5

ゲームで学ぶデジタル教室「REDEE」に着きました。

学級ごとにプログラミング体験を行います。
友達と協力して、ブロックを用いたロボットの組み立てや操作を体験します。

プログラミング体験以外にも、いろいろなゲームを体験できます。
みんなの大好きなマインクラフトもあります。

11/17 5年生社会見学 その3

人と自然の博物館では、班で自由見学をしました。
恐竜の化石や、さまざまな植物・昆虫の標本がたくさんあります。

みな興味津々で、いろいろな標本に見入っています。

11/17 社会見学 その2

9:37 西紀SAを出発し、バスの中でみんな元気にレクリェーションを楽しんでいます。

 

10:10  人と自然の博物館に到着しました。
    まずはみんなで恐竜について学びます。