学校ブログ
4/4 離任式
教職員異動により、これまでお世話になった先生とのお別れの式、離任式を行いました。
児童会から感謝の気持ちを込めて、感謝状を手渡しました。
4/3 令和5年度が始まりました。
いよいよ、令和5年度が始まりました。
「自ら学び たくましく 心豊かな児童の育成」を学校教育目標とし、教育活動を行っていきます。
保護者の皆様、地域の皆様には、これまでと変わらず温かく見守っていただき、ご支援・ご協力をお願いいたします。
3/24 令和4年度修了式
3月23日は、卒業証書授与式で85名の卒業生が巣立っていきました。
今日は、令和4年度の修了式。それぞれの学年の課程を修了し、一つ上の学年委進級しました。
4年ぶりに体育館で低学年と高学年の2部構成で行いました。
低学年は、初めての体育館での式。しっかり校長の顔を見ながら、話を聞いていました。
13日間の春休み。元気に過ごしてほしいものです。
校長からの宿題が三つ。
始業式にきりりと引き締まった顔で来ることを楽しみにしています。
1、1年を振り返り、次の学年でがんばることの目当てを考えること。
2、元気に過ごすこと。
3、時間を意識すること。だらだらとゲームや動画を見ていないで、いろいろな楽しみを見つけて過ごすこと。
3/20 6年生の奉仕作業
6年生が「6年生を送る会」のお礼にと、各学級の給食台をピカピカにしてくれました。
少し黒ずんでいた給食台が真っ白に!
ありがとう。
3/15 卒業式予行練習
卒業式の予行練習を行いました。
式の流れそのままに、入場から退場まで、全員が卒業証書の受け渡しも練習しました。
緊張しながらも、しっかりとした態度で臨みました。
学年末のお楽しみ会(各学級で)
それぞれの学級で、学年末のお楽しみ会をしています。
それぞれ、係に分かれて、出し物やクイズやゲームなど、子どもたちが考え、自分たちで進行をし、会を盛り上げます。
学年最後のいい思い出になったことでしょう。
3/10 ひまわりストア 第3弾
ひまわり学級の子どもたちが、生活単元や自立活動の時間に作ったコースターやマスク、エコバッグ、アイロンビーズで作ったマグネットなど、たくさんの商品を並べて、今日は校内の先生に向けて、ひまわりストアを開きました。
すてきな作品(商品)が、ずらりと並びました。
子どもたちは、先生たちにおすすめの品を紹介したり、レジ打ちをしたり、計算したり、袋詰めをしたりと役割分担しながら、楽しそうに活動をしていました。
3/7 金融教育の出前授業(6年生)
日本銀行、京都北都信用金庫から、職員の方に来ていただき、6年生が金融教育の出前授業を受けました。
将来、人生の節目節目で、どのようにお金を使っていくのか、家を選ぶなら・・車を選ぶなら・・など、グループに分かれて、考えました。
先生の話によると、なかなか堅実な子どもたちが多かったようです。
この授業をきっかけに、将来についてや金融について、視野が広がることをねらっています。
3/2 卒業のプレゼント
舞鶴東地区更生保護女性会の皆さんから、6年生へ卒業のプレゼントをいただきました。
普段から、子どもたちを見守ってくださっている更生保護女性会の皆さん。コロナ禍で、直接に関わっていただくことが少なくなってしまっていましたが、卒業のお祝いにと6年生全員に中学校の学習で使えるマーカーを届けてくださいました。
ありがとうございました。
これからも、地域の皆様の見守りの中で、元気に明るく過ごしてほしいと思います。
3/2 児童会の引継ぎ式
今年度の後期の児童会本部役員から、来年度前期の児童会本部役員への引継ぎです。
がんばってほしいという思いとともに、児童会の鍵や旗を手渡しした6年生後期本部役員。
様々な取り組みをして、よりよい新舞鶴小学校にしていこうとがんばっていました。
さあ、次は5年生が最高学年として新舞鶴小学校を引っ張っていきます。
3/2~ 卒業式練習が始まりました。
3月に入り、いよいよ卒業式の練習が始まりました。
少し緊張の面持ちで、小学校最後の授業に向けて、練習を始めました。
静かに、しかもきびきびと、起立、礼、着席の基本動作から確認しています。
一人一人が真剣に練習に臨んでいて、素敵な卒業式になりそうです。
2/27・28 令和5年度前期児童会本部役員 所信表明演説会
昨日は、1年生から3年生が、今日は4年生から6年生が体育館に集まり、来年度前期の児童会本部役員の巣与信表明演説を聞きました。
6名の立候補者が、新舞鶴小学校をよりよくするために、来年度の児童会で取り組みたいことを発表しました。
それぞれが堂々と大きな声で決意を述べていて、うなずきながら聞く子どもたちもたくさんいました。
演説を聞いた後の感想交流にも、たくさんの手が上がり、1年生も「ぼくもがんばりたいと思いました。」としっかり感想を発表していました。そして、今日は、卒業する6年生が「よりよい新舞鶴小学校にしていくためにがんばってください。」とエールを送る姿も見られました。
来年度のスタートが楽しみになる演説会でした。
2/17 6年生を送る会
6年生の思い出に残るような送る会にしようとそれぞれの学年が心を込めて準備してきた「6年生を送る会」を行いました。
それぞれ飾り付けられた教室で、各学年の出し物、紙芝居や劇、クイズ、プレゼンなどの発表やプレゼントわたしなど、6年生に感謝の気持ちを届けました。
6年生は、送られる側になり、感慨深い表情でした。
卒業まであと1か月。今日の感動を胸に、最高学年として、最後まで「憧れの」6年生としてがんばってくれることでしょう。
2/14 新1年生に学校を案内(1年生 生活科)
今日は、やまもも保育園と朝日幼稚園の年長さんを招待して、1年2組の子どもたちが学校の中を案内しました。
この日のために、1年生は校内のいろいろな場所に行き、また、たくさんの先生方にインタビューをし、取材したり、リハーサルをしたりしてきました。
そして、今日は本番。
新1年生に説明をしたり、質問に答えたりして、お兄さん、お姉さんぶりを見せていました。
15日は1組が、16日は3組がそれぞれ昭光保育園、シオン幼稚園の年長さんを案内します。
2/13 スズメバチの巣に興味津々。Part 2
先日、地域の方にいただいたスズメバチの巣。
中はどうなっているのだろう。
そこで、二つに切ってみました。
すると、なんと、9階建てのマンションのように、9層ものハチの巣が並んでいました。
少し距離を取りながら、奥をのぞいたり、下からのぞいたりする子どもたち。
「ハチミツは残ってないんかなあ。」
「ないよ。だって、スズメバチは肉食やもん。蜜を集めるのは、ミツバチやで。」
「これ、何でできてるんかなあ。」
「スズメバチが木をかんで、唾液と混ぜて作るんやで。」
ハチの巣のことを、家で調べてきた子どもたちが友達の疑問に答えていました。
子どもたちの好奇心って素敵です。
2/10 6年生を送る会の準備が着々と・・・
2月17日に行う予定の6年生を送る会に向けて、それぞれの学年が準備を進めています。
それぞれの教室をのぞいてみると
1年生は、発表のための紙芝居の絵を描いたり、読む練習をしたり・・
2年生は、6年生に渡す招待状の仕上げをし、
3年生は、発表のプレゼンの準備や練習の真っ最中。
4年生は、6年生の将来の夢をかなえた姿を大きく描きあげ、
5年生は、発表の練習や送る会進行の打合せをしていました。
6年生の思い出に残る送る会にするために、一生懸命です。
2/8 スズメバチの巣に興味津々。
子どもたちに見せてほしい、と地域の方が大きなスズメバチの巣を届けてくださいました。
初めて間近で見るスズメバチの巣に、子どもたちは興味津々。
そうっと触って「あっ、柔らかい。」
「すごい!もようみたいや。」「中は、どうなっているんだろう。」
子どもたちの好奇心が広がります。
貴重なものをありがとうございました。
2/8 6年生を送る会のための輪飾りづくり
本校では、なかよし班で「6年生を送る会」を行います。
今日は、月曜日に続いて、班ごとに集まって輪飾りを作りました。
5年生が中心になって、丁寧に輪をつないでいきました。
6年生の思い出に残る送る会にするためにがんばっています。
2/8 ひまわり学級 いよいよ、今日は収穫!
秋に、種をまき、水やりや草引きの世話をしてきたひまわり畑の大根やかぶ。
大きく育ち、いよいよ今日は収穫です。
本当に立派な大根やかぶができました。
子どもたちは、「ツルツルや!」と大根やかぶをなで、いとおしそうにしていました。
明日の「ひまわりストア」で販売し、その売り上げで来年の野菜の種や苗を買います。
2/3 3年生理科 じしゃくのふしぎ
磁石の「ふしぎ」を見つけている3年生。
方位磁針の針が磁石であることを、砂鉄を使って確かめ、「おぉ~、くっつく!」
そして今日は、「磁石に近づけた鉄は、磁石になるのでしょうか。」という疑問を解決。
磁石に釘を1本ずつつないで付けていき、磁石から釘を外すと・・・
「あああ!釘がくっついたままやぁ!磁石になってる!」
「ほら、先生、見てください!」
知的好奇心がふくらみます。