学校ブログ
10/13 児童会本部役員引継ぎ式
前期児童会本部役員から後期児童会本部役員への引継ぎ式を行いました。
前期の本部役員は、それぞれががんばってきたことを振り返り、発表しました。
そして、後期の本部役員に明るく楽しい新舞鶴小学校にしていくことを託しました。
素敵な新舞鶴小学校にするために、全校児童を巻き込む後期の児童会活動が始まります。
10/12 マラソンラリーが始まりました。
10月25・26日のマラソン大会に向けて、マラソンラリーが始まりました。
中間休みに6分間、できるだけ止まらずに走り続けます。
3年と6年、2年と5年、1年と4年をペアにして、低学年は内トラック、高学年は外トラックを走ります。
マラソンラリーは大会までに3回ずつ。それぞれ自分の目当てを立て、一生懸命走ります。
体育の授業でも取り組みます。
10/9 みんなが主役!笑顔でやりきった運動会
1日延期して臨んだ運動会。
今日は、日が照らず、少しひんやりした天候になりましたが、子どもたちの願いが通じたのか、心配した雨が降る前に、すべてのプログラムを行うことができました。
児童会のスローガン「みんなが主役!笑顔でやり切れ 新小2022」のもと、一人一人、子どもたちがこれまでの練習の成果を発揮し、いきいきと笑顔で演技や競技をすることができました。
保護者の皆さんから温かい応援をいただき、ありがとうございました。また、保護者の皆さんの短時間でのスムーズな入退場も本当にありがたかったです。
また、昨日、そして今日もPTAの役員の皆さんや保護者のボランティアの皆さんに、準備から後片付けまでお世話になり、本当にありがとうございました。
これからも様々な教育活動に、ご支援をよろしくお願いします。
10/8 明日の運動会開催に向け、グラウンドの整備を大変お世話になりました。
今日はグラウンドが水浸しになり、状態が悪く、残念ながら運動会は明日へ延期に。
グラウンドの水の吸い取りのボランティアをお願いしたところ、急なお願いにもかかわらず、多くの保護者の皆様が来てくださいました。おかげさまで、水たまりがほぼなくなり、明日はよい状態のグラウンドで運動会が実施できそうです。本当にありがとうございました。
<今朝、水浸しのグラウンド>
<ボランティアの皆さんが水を吸ってくださいました。>
<おかげさまで、明日はよい状態のグラウンドで実施を!>
10/7 グループで考えたことを学級全体でさらに深めます。(5年生)
5年生の算数の学習「図を使って考えよう」は、問題場面を図に表すことで立式につなぐことができる。という学習です。
どのように図を書けば、分かりやすいか。
この式になったのは、この図のように考えたから・・・
友達が納得できる説明を考えながら、グループで交流。その後、学級全体で。
こうして、学びを深めていきます。
10/6 ペアやグループ学習で学びを深めます。(4年生)
新舞鶴小学校では、「すすんで表現する 主体的な学び手としての子ども」を育てようと様々な場面で書いたり、話したり聞いたりすることを取り入れています。
4年生でも、今、国語では「ごんぎつね」、算数では「式と計算の順じょ」の学習をしていますが、授業の中で、自分が考えたことをノートに書いたり、タブレットに打ったりして、友達とペアやグループになり、それぞれの考えを伝えて、話し合う学習を進めています。
一人で考えたことを確かめながら伝えたり、友達の意見を聞いて気付いたり、交流することで学びが深まります。
10/3 はっぴに自分の名前の一文字を(高学年)
高学年は集団演技で真っ赤なはっぴを着て踊ります。
一人一人がその背中の部分に、大きく名前の一文字を書いています。
おうちの方に付けてもらった大切な名前を背に力いっぱい演技をします。
10/3 運動会の予行練習をしました。
秋晴れのもと、今日は運動会の予行練習を行いました。
3年ぶりに全校児童が運動場に揃って、練習をしました。
開会式の並び方や歩き方などの練習もしましたが、全校がそろうと壮観です。
高学年は運動会での役割分担の練習も本番通りにしてみました。
応援団も実際に走る仲間に向けて、張りきって応援をします。
暑い中でしたが、どの子もよくがんばりました。
9/30 はっぴを着て、気分も盛り上げ、練習!(中学年)
中学年ははっぴを着て演技をします。
はっぴを使った動作もあり、はっぴを着て練習しています。
今日は、初めて外で隊形移動を確認しながら、練習しました。
最後の決めポーズもかっこいいです!
9/30 児童会後期本部役員が承認されました。
今日は、高学年を対象とした所信表明演説会をしました。
低学年、中学年対象の所信表明演説会では、最後にそれぞれ拍手で承認をされていました。
そして、最後の高学年。立候補者は、自分の思いをしっかり伝え、大きな拍手で承認をされました。
10月13日の引継ぎ式が終わったら、後期児童会が始まります。
きっと、リーダーとして、より素敵な新舞鶴小学校になるよう引っ張っていってくれることでしょう。
9/30 川探検。祖母谷川はきれいなのか?!(4年生)
総合的な学習の時間に「クリーン大作戦」の学習を進めている4年生。
今日は、保健所の方に来ていただき、祖母谷川の探検、調査を行いました。
学校のすぐ近くの川に入り、生き物を捕まえたり、河口のほうまで歩いていき、川の水の色やにおい、周りの様子を調べたりして、祖母谷川はきれいなのかどうかについて調査を進めました。
指標となる生き物はあまりいませんでしたが、カニやエビ、小さな魚、ドジョウ、そして、カワニナなどの貝など、本当にたくさんの生き物を捕まえることができました。
さて、結果は? 今後、ほかの視点からも川を見つめていきます。
9/27 後期児童会本部役員になって、がんばります!
後期児童会本部役員を決めるための所信表明演説会を行っています。
低学年・中学年・高学年に分けて、それぞれの学年のみんなに訴えます。
よりよい新舞鶴小学校にするために、全員遊びをします! あったか行動をします! 廊下歩行を呼びかけます!など、それぞれが児童会本部役員としてがんばりたいことを堂々と伝えていました。
感想交流では、その「気持ちが伝わってきた。」とか、「ぼくたちも協力してよい学校にしていきたい。」という感想が多く聞かれました。
9/27 大きく育ったヘチマやゴーヤを描いています。(3年生)
春に植えたヘチマやツルレイシ(ゴーヤ)が夏の間に大きく育ちました。
子どもたちは手に取ってその感触や大きさに触れたり、においをかいだり。
その感動を絵に表します。
9/27 低学年も運動場で練習を始めました。
低学年の集団演技の練習も、いよいよ外に出て隊形移動などの練習に入りました。
縦横に並んだり、円になったりして、かわいい動きの踊りが映えます。
本番が楽しみです。
9/26 運動場で隊形移動の練習(高学年)
いよいよ、運動場に出て、隊形移動を確認しながらの練習が始まりました。
これまでは、体育館で学年に分かれて練習をしていましたが、外では2学年が一緒に活動します。
本番に向けて、お互いに刺激を受けながら、真剣に練習に臨みます。
運動会に向けて 結団式をしました。
運動会に向けて、応援団も動き始めています。
9月20日、21日、22日に赤、青、黄、それぞれの組の結団式をしました。
まず初めに、児童会本部から今年の運動会のスローガン「みんなが主役 笑顔でやりきれ 新小2022」の紹介
その後、団長を中心に、色リーダーたちが自己紹介、色のスローガンの発表、応援の披露を行いました。
どの色も優勝目指して、がんばれ!!
9/21 草引き競争 今日は低学年!
5年生、6年生、4年生に続き、今日は1,2年生が運動場の草引きをしました。
一人一人が熱心に草を引いているので、ずいぶん草が減ってきました。
明日は、3年生の番です。
さあ、草引き競争は何組が勝つのでしょう。
9/20 運動会の練習がんばっています!(低学年・高学年)
3連休の間にタブレットを持ち帰り、動画を見ながら練習してきた子どもたちも多いのでしょう。
まだ、練習が始まって間もないのに、低学年も高学年も最初から最後まで通して踊ることができました。
これから、動きをそろえたり、大きくしたりして、より素敵な演技に仕上げていきます。
低学年↓
高学年↓
9/16 運動会の練習、張りきっています!(中学年)
運動会の練習が始まりました。
中学年は、密にならないように、学年に分かれて練習を積んでいます。
力強くかっこいい踊りとリズムノリノリの踊り、2つの踊りに真剣に取り組む子どもたちです。
少しずつ「さま」になってきました。
9/16 「わっか」で作ったよ!(ひまわり学級)
靴下の端材「わっか」を寄付していただき、それを1本1本釘に引っかけ、織物を織るように編み込んでいくと・・・ステキなコースター、食器洗いができあがり。
いろいろな色の「わっか」を組み合わせ、それぞれ、世界でたった一つのの作品を作りました。
今日、自立活動の時間に、初めて挑戦しましたが、上手にできて大満足の子どもたちでした。