学校ブログ
授業の様子(5年生)4/10
国語の学習です。新出漢字の練習ですが、なんと前に出て進めているのは子どもたちです。さすが5年生。先生役の人は責任重大!でもそれが確実に力となっていきます。
隣の学級は、1つのヒントで思っていることをあてるクイズ大会をしていました。新しいクラスとは思えないほどグループで楽しく学習を進めていました。
授業の様子(4年生)4/10
算数の学習です。さすが高学年の仲間入り。早速本格的な授業が始まっています。「一億をこえる数」の学習です。はじめからやりごたえのある内容です。しっかり話を聞いて、がんばろう!!
授業の様子(3年生)4/10
学活の時間です。新しくなった掃除場所や給食室までの道順を確認しました。校舎が変わったのでいろいろと変更になる部分も多いので、早く覚えて間違えないようにしよう。
授業の様子(2年生)4/10
国語の学習です。新出漢字を練習しました。「読」が一番初めの漢字です。なかなか画数の多い字でさすが2年生になったんだぁって思いました。
授業の様子(1年生)4/10
昨日入学したばかりの1年生も早速教室での授業が始まりました。みんなきちんと席について、先生のお話を聞くことができていました。発表も頑張りました。
授業の様子(ひまわり学級)4/10
全校集会での発表に向けて練習をしています。高学年が中心となってみんなを引っ張りながら、芹や動きの練習を行いました。本番でのみんなの頑張りが楽しみです。
応急手当講習会 4/9
学校は安心・安全な場所であらねばなりません。本校では、給食が始まったり、通常授業になったり本格的に指導する前にいろいろな事態に備えて、応急手当講習会を行いました。消防署の方を講師に迎えて、「エピペンの使用法」「窒息事故の対処法」「てんかん発作の対処法」「頭部打撲の対処法」「救急搬送の仕方」などについて、実践を交えながら研修を行いました。先生たちも、いろいろな真剣なまなざしで研修に臨みました。この1年間事故のないことを願っていますが、もし何かがあった場合には、適切な処置ができるように備えていきます。
入学式 4/9
清々しい春の陽気に、桜が満開に咲き誇る本日令和7年度新舞鶴小学校入学式を行いました。79名の新入生全員が出席し、小学校生活をスタートさせました。担任の先生から一人一人名前を呼ばれ、大きな声で返事ができました。校長先生のお話では、大きな「はせやまん」が登場し、はせやまんのようになろうと意欲を高めていました。6年生も歓迎の劇と歌を披露し、入学式に花を添えてくれました。教室で担任の先生のお話を聞き、写真を撮って、元気に下校しました。明日から新舞鶴小学校の1年生として、元気に頑張ってくれることと期待しています。
入学おめでとうございます!!
入学式準備 4/8
いよいよ明日入学式となります。1~5年生は2時間で下校し、6年生が残って入学式の準備を行いました。自分の分担での仕事に一生懸命取り組む6年生の姿は、とても凛々しく、かっこよかったです。新1年生にとって思い出に残る素敵な式にしようという気持ちを込めて、準備に取り組んでいました。明日の歓迎の言葉もよろしくお願いします。
1学期初日 教室点描 4/7
新学期初日の学級や学年の様子です。新しい教科書をもらったり、先生の話を真剣に聞いたり、学年集会があったりしました。