学校ブログ

授業の様子(5年生)2/10

体育の授業です。跳び箱運動で「かかえこみ跳び」を練習しました。いろいろな場を設定し、自分の今のレベルに合わせて練習場所を選び、技をできるようにしていきます。

 

授業の様子(2年生)2/10

図工の学習です。刷り終わった版画に色を着けていきます。版画が刷ってある面の後ろ側から、水気を多くした絵の具を塗って着色します。表に色がにじんで、ぼんやりいい感じの着色をができました。

 

授業の様子(ひまわり学級)2/10

算数の学習です。箱の面についていろいろ大きさの箱を使って調べました。実際に面を切り取って、その大きさを比べ、1つの箱にもいろいろな大きさの長方形があることを実感的に捉えていました。

 

雪かき 2/7

環境委員会の子どもたちが、委員会の活動として雪かきをしてくれました。隅っこに高く積まれた雪を溝に落として早くとけるようにならしてくれました。雪かきは重労働です。とても助かりました。

 

授業の様子(4年生)2/7

総合的な学習の時間です。これまで調べてきた問題からその解決策について、校長先生にプレゼンをしました。画面で画像を示しながら、自分たちの考えを伝えました。さて、その解決策は校長先生の心に届いたかな。

 

授業の様子(1年生)2/7

図工の学習です。版画の版として作成していた「鬼」が完成し、いよいよインクをつけて版画にしていきます。よく練ったインクを「鬼」に塗りつけます。しっかりインクをつけて、上から紙をおいてよくこすります。さぁ、どんな作品に仕上がったかな。

 

舞鶴支援学校のお友達との交流 2/7

ひまわり学級のみんなが、舞鶴支援学校のお友達と交流会を行いました。この日に「ひまわりストア」を開店するためにコツコツ準備を進めてきました。当日は4つのお店が開店し、大賑わいの「ひまわりストア」となりました。支援学校のお友達も初めは緊張している様子でしたが、元気なひまわり学級のみんなと交流する中で、だんだん慣れてきて楽しくお買い物をすることができました。楽しい楽しい交流会でした。

 

 

雪遊び(1年生)2/6

少しとけてきましたが、運動場にはまだまだ雪が積もっているということで、1年生が運動場で雪遊びをしました。大きな雪玉を作り、大きくなりすぎて先生にも手伝ってもらいながら雪だるまを作りました。雪合戦もしました。なかなか降らなかった雪ですが、今日はたくさん雪遊びをして楽しそうでした。

  

  

雪やこんこ 2/5

この冬2回目の積雪です。今回は前回よりもたくさん積もりました。中間休み、子どもたち早速運動場に出て、雪合戦や雪だるまづくりに興じました。子どもは風の子、元気な子!楽しそうに雪遊びを満喫していました。