学校ブログ
1/15 英語シャワーディ(6年生)
舞鶴市の4人のALT(外国人の英語の先生)が新舞鶴小学校に勢ぞろいして、6年生にネイティブの英語をシャワーのように注ぐ「英語シャワーディ」。
6年生が、"Go straight." "Turn right." などと英語で道案内をしながら、特別教室に到着、そこでALTからのお尋ねに答えたり、一緒に話したりする活動も行いました。
ALTの話す英語を一生懸命聞き取ろうとしたり、今まで学習してきた英語を使って答えたり、少し緊張しながらも楽しく活動ができました。
1/12 今日から給食開始
今日から3学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食。「〇年〇組、いただきます。」給食当番の元気な声が響きます。
大好きなシュガー揚げパンや卵スープに舌鼓を打つ子どもたちでした。
1/11 早速、授業開始
短い3学期。早速、どの学級でも授業が始まりました。
学習を進めたり、新しい係を決めたり、やる気いっぱいの子どもたちです。
👆係の仕事をグループで話し合って決めています。
👆初めてのカッターナイフ。説明を聞きます。
👆外国語活動も始まりました。
👆「ぼくは・・・。」前に出て考え方を説明しています。
👆新出漢字の学習。みんなで空書きをして筆順を確かめます。
1/10 第3学期始業式
3学期が始まりました。
体育館にどの学級も整然と集まり、心地よい緊張感の中で始業式を行いました。
校長からは、能登半島地震の様々な報道の中から改めて学んだ、わたしたちが大事にしていかなければならないことを話しました。
そして、今、何をするのか。
3学期は50日しかありません。次の学年に向けて、なりたい自分になるために、今、何をするのかを考えて行動しようと呼びかけました。
寒い中、大掃除をみんなで取り組む姿や、学級開きでそれぞれ話をする姿から、子どもたちの「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。
3学期も「やる気・勇気・元気」でがんばりましょう。
12/22 第2学期終業式
12月22日、2学期の終業式を行いました。
多くの行事があった2学期、たくさんのがんばる姿を見せた子どもたちです。
今年の冬休みは18日間。
生活リズムを整え、元気に過ごすこと。
コミュニケーションはまず挨拶から。気持ちのよい挨拶をして、たくさんお話すること。
年末年始、自分のできることを見つけて、家族の一員としてはたらくこと。
と、話をしました。
保護者の皆様、地域の皆様、令和5年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。
令和6年もよろしくお願いします。
12/14 人権集会
12月14日、人権旬間のまとめの集会を行いました。
低学年(1~3年生)は5時間目に、高学年’(4~6年生)は6時間目に体育館に集まって、それぞれの学級で取り組んだことについて発表し、交流を行いました。
児童会の呼びかけを受けて各学級で「あったか言葉」を増やそうと取り組んできたことなどを代表の児童が大きな声で堂々と発表しました。また、それを真剣に聞いた大勢の児童が感想交流で次々に手を挙げ、自分の言葉で話す姿から、意識が高まっているのを感じました。
12/14 ならべてならべて(1年生 図画工作)
お城、タワー、お庭、ピラミッド・・・
たくさんの透明カップをどんどん並べて、もっと並べて、思い思いに作りたいものを形にしていきます。
中には、日が差しているところに並べて、光をうまく取り込む子どもも。
素敵な作品が並びました。
12/7 児童集会
今日の児童集会では、読書を楽しもうと児童会本部や図書委員会からの発表がありました。
図書委員会からは、お勧めの本についてのクイズや続きが知りたくなるような紹介がありました。
聞いていた子どもたちからは、早速、図書室に行って読みたくなった、という感想が聞かれました。
みんなで「読書マスター」を目指します。
12/6 舞鶴支援学校との交流学習
新舞鶴小学校の校区から舞鶴支援学校に通う子どもたちとひまわり学級の児童との交流学習を行いました。
自己紹介をした後、みんなで一緒にクリスマスツリーやクリスマスカードを作ったり、ぶんぶんごまを作って遊んだりして、楽しみました。新しい友達ができたことで、素敵な表情をたくさん見ることができました。
これからも、同じ校区に住む友達として交流をしていきます。
12/5 人権学習授業参観
人権旬間の一環として、人権学習をする子どもたちの様子を参観していただきました。
人権についてじっくり考え、学級の友達と一緒に話し合う中で人権意識を高めていく授業を見ていただきました。
おうちでも話題にあげていただき、一緒に話をしていただけるとうれしいです。
12/1 はせやま秋まつり(1・2年生 生活科)
2年生が工夫を凝らして作ったおもちゃで、1年生に楽しんでもらおうと「はせやま秋まつり」を行いました。
2年生は、おもちゃを作るだけでなく、どうしたら、より楽しんでもらえるか考えたり、看板をつくったり、説明の練習をしたり、準備をしてきました。
とことこぐるまやわりばし鉄砲、くじ引きや音を鳴らしてリズム遊びなど、どのコーナーも楽しいおもちゃが並び、2年生の呼び込みやていねいな説明で、1年生は笑顔いっぱい。2年生も1年生の笑顔を見て、達成感いっぱいの表情でした。
11/30 なかよし班手作り遊び
今日のなかよし班活動は、各班の6年生がアイデアを出し合い、準備をしてきた「手作り遊び」です。
6年生が、作り方や遊び方を分かりやすく、動画も使いながらプレゼンテーションしたり、実際に一つ一つていねいに教えたり、やってみせたりして、1年生から5年生の班の仲間は興味津々、意欲満々。
ゴムの力を使ったおもちゃや紙の輪とストローを使った紙飛行機、ぶんぶんごまやすごろくなど、それぞれに工夫を凝らした手作り遊びで、どの班もとても楽しそうに活動をしていました。
自分で作り、遊びを楽しんだおもちゃを大事そうに持ち帰る子どもたちの満足した笑顔が素敵でした。
11/28 花いっぱい運動
子育て支援協議会の皆さんにお世話になり、1~3年生の有志がチューリップの球根を植えました。
プランターに球根を5個ずつ並べ、ていねいに土をかぶせました。プランターをみんなで協力して体育館の前に運び、並べて作業完了です。
春には、色とりどりのチューリップが咲くことでしょう。明日は4,5年生が、12月には6年生が花いっぱい運動に参加します。
11/25 子育てカルチャースクール(生け花)
子育て支援協議会のカルチャースクール、今回は生け花です。
生け花の先生に生け方の基本を教えてもらい、花を生けました。
花材は同じでも、作品は一人一人みな違って、どの生け花も素敵に仕上がりました。
11/26 資源回収
寒かったものの晴れ間が見える中、資源回収をお世話になりました。
それぞれの地域で、地域委員さんを中心に回収に回っていただいたり、積み込みをしていただいたりしました。
たくさんの新聞紙や雑誌、段ボール。アルミ缶が集まり、学級委員さんや本部役員さんには、川端商店で積み荷を降ろす作業をしていただきました。
連日のPTA行事となりましたが、ご協力いただき、ありがとうございました。
11/25 PTAスポーツ体験活動
PTAスポーツ体験活動の第2弾、今回は、ボッチャ、舞パック、そしてバスケットボールを楽しみました。
初めて体験するボッチャ。「ボッチャ、おもしろいなあ。」という声がたくさん聞こえました。
舞パックも、パックの行方に一喜一憂する熱い闘い(?)が見られました。
バスケットボールは、最後に6年生対教師のゲームをし、汗びっしょりになって走り回る姿が見られました。
朝早くから準備をしていただいたり、ルールを教えてくださったりした関係の皆様、ありがとうございました。
11/24 白糸中学校区PTA三校合同人権講演会
今年度の人権講演会は、関西外国語大学短期大学部の准教授 堅田 利明 様に「うわさや思い込みではない正しい理解のために ー吃音の理解促進と啓発ー 」のご講演をいただきました。
会食恐怖症や吃音など、私たちの誤った認識や思い込みで、困っている人をさらに追い込んでいることがあること、わたしたちができることなどをお話しいただきました。
多様な価値を知って、理解し合える場をつくっていきたいと思います。
11/24 くぎうち とんとん(3年 図画工作)
今、3年生の図画工作では、金づちでくぎを打って作品を作っています。
細いくぎや太くて長いくぎを模様のように打ち付けたり、形に切られた木切れをくぎを使って付けたり、工夫をしています。でも、まっすぐくぎを打つのはなかなか難しいようで、何度もやり直しては、納得するまで真剣に取り組んでいます。
11/22 校内持久走記録会
グラウンド状況が悪く、1日延期になった校内持久走記録会。
秋晴れの下、子どもたちは元気に走ることができました。
保護者の皆様には、自分のペースで最後まで走りきろうとがんばる子どもたちに熱い声援をいただいたり、当日まで体調管理をしていただいたり、ありがとうございました。
11/17 白糸中学校区小中一貫教育研究発表会
白糸中学校区で取り組んでいる小中一貫教育の取組についての研究発表会を行いました。
3校で授業公開、白糸中学校で全体会を行い、たくさんの先生方や学校運営協議会の委員の皆様に参観いただきました。
これからも小中9年間をとおして「夢に向かって未来を切り拓く児童生徒の育成」に努めていきます。