学校ブログ

9/12 グラウンドには秋の虫がいっぱい!(1年生)

先週から虫捕り網や虫かごを準備していた1年生。

青空が広がった今日、グラウンドで生き物を探しました。

グラウンドの奥の方、草がたくさん生えている辺りに

いました、いました!秋の虫が。

大きなバッタやコオロギを捕まえて、意気揚々と教室に戻ってきた子どもたちでした。

9/9 クリーン大作戦 (4年生 総合)

4年生は総合的な学習の時間の学習で「クリーン大作戦」に取り組みます。

近くの川のことを調べ、課題を立て、さらに調べたり、話し合ったり、できることを考えたりして課題を解決していきます。

今日は、「祖母谷川はきれいな川か」ということを皆で話し合いました。

うちの近くの祖母谷川は魚もたくさんいてきれいだ。

うちの近くの祖母谷川は、草がたくさん生えていて、あまりきれいとは言えない。

などと、意見を出し合いました。

これから、川に実際に行ってみて、川の水を汲んで観察したり水質を調べたりしていきます。

 

9/8 カラフルいろみず(1年生)

図画工作の時間に色水あそびをしました。

絵の具を水に混ぜて、いろいろな色の色水を作り、それを少しずつ混ぜていきます。

これとこれを混ぜたら、どんな色になるかなあ。

あっ、こんなきれいな色になった!

たくさんの発見が楽しい学習でした。

9/7 5年生が稲刈りをしました。

5月に田植えをした5年生。

この日は、大きく実った稲穂に驚きながら稲刈りをしました。

稲の茎が硬くて苦労しながら、一株一株刈っていきました。

堂奥の地域の方にお世話になり、稲刈りの仕方を教えていただいたり、脱穀を見せていただいたり、機械で刈る様子も見せていただきました。

貴重な体験をありがとうございました。

9/6 非行防止教室(1年生)

警察の方を講師に招き、非行防止教室を行いました。

①やってよいこと、わるいことを知る。

②いつも正しい行動ができる人になる。

この2つの目当てで学習しました。相手の気持ちを考えて行動することが大切だということが分かりました。

9/6 大きなひまわりの花が咲いた後は・・・(3年生)

理科の学習でホウセンカやヒマワリを植えた3年生。

夏休みには、夏の日差しを浴びて大きなひまわりの花が咲きました。

そして、今。花の後は、びっしりと種が詰まっています。

種のできている様子を写真で写し、画面上で拡大して観察します。

9/5 食料自給率について調べます。(5年生)

社会科の学習で農業について学んだ5年生。最後に「これからの食料生産」について学んでいます。

食料自給率が低下していることを表すグラフを見つけ、考えたことをタブレットを使ってまとめます。

9/5 2桁でわるわり算の筆算(4年生)

4年生の算数の学習の山場、2桁でわるわり算の筆算の学習が始まっています。

商を立てるときの見当づけがなかなか難しいところです。

「たてる かける ひく おろす」の計算の流れをつかんで、速く正しく計算できるように何度も繰り返して練習します。

 

夏休み作品展(9月1日~2日)

夏休みに子どもたちが作ったり、調べてまとめたりした作品を並べ、作品展を行いました。

感染対策のため、自由に見ていただくことはできませんでしたが、それぞれの作品から子どもたちのがんばりを感じていただけたのではないでしょうか。

おうちでアイデアを出してもらったり、難しいところは助けてもらったりした子もいたことでしょう。

どの子も素敵な作品ができました。ありがとうございました。

9月1日、給食の開始です。

9月1日から、2学期の給食が始まりました。

子どもたちの大好きなカレーライス。

新型コロナウイルス感染症の対策のため、どの学級もしっかり消毒をし、黙食をして、おいしくいただきました。

久しぶりの授業。みんな張りきっています!

1,2,3・・・

書き順の号令をかけながら、漢字の練習をする2年生。

2学期もたくさんの漢字を習います。声を出しながら、手を大きく動かしてインプットすると記憶に残るそうです。

今日も張りきって学習します!

2学期が始まりました。8月30日始業式

8月30日(火)から、第2学期が始まりました。

39日間の夏休みを終え、子どもたちはそれぞれに「やったね!」と言える「おみやげ」を持って、学校に帰ってきました。

夏休みの間、保護者の皆様、地域の皆様には子どもたちの温かい見守りをありがとうございました。

2学期は、行事も多くあります。子どもたちが成長し、活躍する姿をともに支え、見守っていただきますようお願いします。

新型コロナウイルス感染症の急拡大が見られます。今学期もリモートで始業式を行いました。

7月21日(木) 第1学期が終了。明日から夏休みです。

69日間の第1学期を今日、終えることができました。

保護者の皆様、地域の皆様、いつも温かく見守っていただいたり、ご支援・ご協力をいただいたりして、今日を迎えることができました。ありがとうございました。

今日の終業式には、校長から、1学期にがんばりが見られたことや、夏休みには、生活リズムを整えること、体を動かしていろんなことを体験しようという話をしました。

子どもたちは、オンラインの終業式の後、大掃除をしたり、夏休みの宿題をもらったり、通知表をもらったりしました。

1学期にがんばったことを振り返り、夏休み、そして2学期に向けてがんばろうと誓う子どもたちの姿が見られました。

夏休みの間、保護者の皆様、地域の皆様には、温かい見守りをいただきますようお願いいたします。

 

7月15日(金) 合唱の先生に教えていただきました。

舞鶴市の事業である「舞鶴アート・プログラム・デリバリー2022」の一環で、合唱の中野紗織先生に来ていただき、6年生が歌唱指導を受けました。

初めに中野先生がオペラの一節を歌ってくださり、その素晴らしい歌声に子どもたちは感動していました。

その後、歌を歌うためには呼吸が大事ということで、毎日続けられる簡単な体操を教えていただいて、みんなで一緒に動いてみました。

また、歌詞の意味をしっかりとらえて歌うことが大切ということも教えていただき、一つ一つの言葉を大切にしながら歌う子どもたちでした。

6年生の歌声に少しずつ磨きがかかり、素敵な歌声になっていくのが分かりました。11月に予定をしている音楽会が楽しみです。

6年生が「いのちの授業」をうけました。

舞鶴共済病院助産師のみなさんにお世話になり、6年生を対象に「いのちの授業」を実施しました。 

 いのちの尊さを学び、新しいいのちが生まれることや自分自身が生きていることは、当たり前ではないということを知りました。また、妊婦体験ジャケットを装着し、歩いたり起き上がったりといった何気ない動きも、妊婦さんにとってはとても大変なんだということを実感することができました。

 大変な苦労をしながらも、おなかの中で大切に守られてきたいのちを、これからも大事にしていきたいですね。

7月15日(金) 今年度、最終プール

原則、各学級で入った今年度のプールもこの日が最後。

たくさんの保護者の皆様にもお世話になって、無事終えることができました。

この日は、着衣水泳。

服を着たまま、水に入ると重いことを体感。

その後、力を抜いて水に浮き、助けが来るまで浮き続ける練習をしました。

真剣に学習に臨む子どもたちでした。

 

7月12日・14日 第1回はせやまん大会

今年は、子どもたちが毎日がんばって練習している漢字や計算の力を試そうとはせやまん大会 漢字の部、計算の部を行うことにしました。

第1回。子どもたちは真剣にはせやまんテストに臨み、これまで練習してきた成果を発揮していました。

7月11日(月) 家庭科の学習で洗濯をしました。

6年生の家庭科では、涼しく快適な衣服の着方と手入れについて学びます。

この日は、洗濯に挑戦。

手洗いで靴下やTシャツ、タオルハンカチなどを洗いました。

毎日、ぞうきんを洗っているはずなのに、つまみ洗いやもみ洗いがなかなか難しそうな様子でした。

ちょっとした汚れをさっと洗えるようになるといいですね。

7月11日(月) 体育館でリコーダー

3年生から音楽ではリコーダーの演奏を始めます。

ただ、新型コロナウイルスの感染防止のため、教室で長い時間吹くことはできません。

そこで、体育館で練習をすることも。

この日は、3年生が広い体育館で、一生懸命練習しました。ソ・ラ・シ・ド・レまで吹けるようになりました。

7月8日(金) なかよし班遊び

なかよし班遊びを行いました。

6年生のリーダーがあまり密にならないようにと、いろいろ考えて遊びを進めました。

絵しりとり、学校クイズなど、じゃんけんやフルーツバスケット以外の遊びも・・・。

なかよし班で遊びながら、仲間づくりをしていきます。

夜の市の約束

 7月2日(土)から夜の市が始まります。

 以下のことをご家庭でも約束をお願いします。

6月26日(日) 地域懇談会(分団会)

 今年度は、地域懇談会を子どもたちの分団会に参加していただく形で行いました。

 授業参観の後、地域委員さん、安全委員さんに残っていただき、子どもたちの分団会に参加していただきました。

 地域委員さんからは地域の行事やラジオ体操のことなどを、安全委員さんからは登下校の際に気を付けてほしいことや危険な場所などを話していただきました。いつも見守ってくださる皆さんから直接話を聞かせていただいた子どもたち。意識をして行動してくれることでしょう。お世話になった皆さん、ありがとうございました。

6月26日(日)授業参観

 日曜日の授業参観でしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。

 感染対策をご協力いただきながら、少し子どもの近くで見ていただきました。

 子どもたちは張り切っていましたよ。

6月24日(金)3年生は初めてのプール学習

 3年生は、この2年間プール学習がなかったので、初めて学校のプールに入ります。

 ドキドキ・わくわくしながら、でも、先生の話を聞いて、真剣に活動します。

 全員、水に顔をつけることができ、上々の滑り出しです。

6月22日(水)5年生 着衣水泳

 6月16日(木)から始まったプール学習。

 今年度は、高学年から順に、原則1学級ずつプールに入っています。たった2回の学習ですが、子どもたちが水に慣れるとともに、水の事故から命を守ることを目当てに行っています。

 2回目は着衣水泳。

 川や池などの近くで遊んでいる時、もしも思いがけず、水の中に落ちてしまったら・・・

 服を着たまま水の中に入ったらどんな感じがするのか、どうしたら体を浮かせることができるのか。

 水着の上に服を着て水の中に入り、水の中を歩いたり、ペットボトルを使って浮いたりして学習を進めました。

 

 

6月18日(土) PTAスポーツ体験活動

 PTA体育部主催で「スポーツ体験活動」を行いました。

 卓球とソフトバレーボールに挑戦です。PTAのサークルの皆さんにお世話になって、楽しいひと時を過ごしました。子どもたちの上達の速さにお父さんやお母さんが驚かれていましたが、子どもたちは、汗だくになりながら、どんどん上達することを実感していたようです。

 いろいろなことに挑戦できるって素敵ですね。PTAの皆様、サークルの皆様、素敵な機会をありがとうございました。

 

6月17日(金)ウズベキスタンからお客様が来られました。

 舞鶴市と関係の深いウズベキスタンからお客様が来校されました。ウズベキスタンのフェルガナ州の教育関係の仕事をされている9名の皆さんです。

 子どもたちの給食や掃除の様子を見たり、給食の試食をしたりされました。

 6年生の子どもたちが歓迎をし、教室では子どもたちの方からたくさんの質問をして、短い時間でしたが海外の方と接して、とてもうれしそうな表情の子どもたちでした。

 子どもたちが掃除をしている様子を見て、「しっかり掃除をしていますね。小さいころから自分たちで掃除をすることは大切なことですね。」と感心していらっしゃいました。

6月17日(金)今年度初めてのなかよし班遊び

 新舞鶴小学校では、1年生から6年生までの全校児童が24のなかよし班を作り、活動をします。

 この日は、今年度初めてのなかよし班遊び。6年生もリーダーとしてデビュー。緊張しながらも準備してきたことを活かして遊びを進めました。

 なかよし班になって初めて出会う子どもたちもいます。今回は、一緒に遊ぶ楽しさを味わうとともに、顔や名前を覚えて、仲間づくりをするゲームを考えて行っていました。どの班も笑顔いっぱいでした。

 

6月15日(水)2年生が町たんけんへ行きました。

 生活科の学習で、2年生が町たんけんに行きました。

 10のグループに分かれて校区内の施設やお店へ行き、それぞれの場所の「ひみつ」や働く人の様子や願いなどを見つけたり、インタビューしたりしました。

 多くの施設、お店などに行き、たくさん話を聞かせていただきました。子どもたちは、満足した表情で学校に帰ってきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 保護者の皆様にも見守りをお世話になりました。ありがとうございました。

6月10日(金) 6年生が帰ってきました。皆が安心して学習に。

 昨日夕方に6年生が修学旅行から帰ってきました。

 3日ぶりに登校班長と登校し、下級生も少しほっとした表情がうかがえたように感じました。

 どの教室も、落ち着いて学習に臨んでいます。

 2年生は、来週の町たんけんに向けて、グループに分かれて質問することを話し合っています。

 5年生は、国語の学習で、学んだ「引用」を使って報告文を書いています。目的に合わせた内容をインターネット等を使って調べ、それを引用し、読む人に伝わる文章を書きます。

 

6月7日(火) 3年生校区探検

 ときどき雨が降る中でしたが、3年生の子どもたちが校区探検に出かけました。10名もの保護者の皆様に子どもたちの安全確保のため、一緒に歩いていただきました。ありがとうございました。

 東舞鶴駅・商店街方面、東図書館方面、業務スーパー・貴船神社方面へとグループに分かれて歩きました。

 町の様子を意識しながらみんなで歩くと、普段歩いていてもあまり気に留めていなかったものが見つかるものです。今日、探検で見つけたものや見つけたことを社会科や総合的な学習の時間で活かし、さらに学んでいきます。

 雨の中、ご協力いただいた保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

6月は「いじめ防止対策強化月間」です。

 6月は、いじめ防止対策強化月間。

 アンケートを取ったり、担任が子どもたち一人一人と面談を行ったりして、困っていることを少しでも早くキャッチし、解決していきます。

 今日は、はせやまんタイムにオンラインで校長がいじめに関する話をしました。

 いじめでは、「心」に「いじめ」の棒が刺さるように、人の心が傷つきます。

 心に突き刺さった「いじめ」の棒を抜くことができるのは、周りにいる人たちの協力、温かい心、言葉かけです。

 「大丈夫。一人じゃないよ。一緒に遊ぼう。」と声をかける。

 もし、傷つけたと分かったら、反省をして、「ごめんなさい。」と謝る。

 いじめている人を見たら、「だめだよ。やめなよ。」と止める。

 周りの人がいじめられて困っていたら、先生や家の人に伝える。

 いじめられて悩んでいたら、おうちの人や先生に伝える。

そうやっていじめを止めます。

でも、いじめは抜けても、心の傷はなかなか消えません。

だから、いじめは絶対になくさなければならないのです。

と、「心」と「いじめ」の棒を使って、話をしました。

どの学級の子どもたちも、真剣に話を聞いていました。

あったか言葉でいっぱいの新舞鶴小学校にしていきたいものです。

6月3日(金) 算数に楽しく挑戦!

 今年度、新舞鶴小学校では、算数の学習を中心に研究を進めています。

 校内に算数コーナーを作り、量感を養ったり、興味を引き出したりできるようにと取り組んでいます。

6月2日(木) 6年生がプール掃除をしました。

 6年生の子どもたちが、1クラスずつに分かれて、プールの中やシャワー、腰洗い場、トイレなどをごしごし磨きました。おかげで、プールはピカピカに!

 下級生のみんながプールの横を通りながら、「きれいになった!」と歓声を挙げていました。

 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を取りながら、2回程度プールに入り、水に慣れるとともに命を守る学習を中心に行います。

 きれいになったプールで学習ができます。6年生の皆さん、ありがとう。

5月28日(土) 陸上大会 がんばりました。

 青空のもと、舞鶴市小学生陸上競技大会が行われました。

 これまで練習を積んできた選手の子どもたちは、新舞鶴小学校の鉢巻きをつけて、それぞれの成果を出すべくがんばりました。

 大きな声での応援はできませんでしたが、友達の走ったり投げたり跳んだりする姿をみんなが拍手で応援する姿も気持ちのよいものでした。

 

 

5月24日(火) 体力テストをしています。

50m走やソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力など、毎年、体力テストを行います。

今日は、体育館で「立ち幅跳び」「長座体前屈」「握力」の測定を行いました。

1年生も初めての体力テストに挑戦! 思い切り跳んだり、握ったり。がんばりました。

検診が続きます。

5月から、学校医の先生方に内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診をお世話になっています。

今日は、4年生の歯科検診。一人一人ベッドの上で診ていただきました。

学校歯科医の先生にお尋ねすると、ひと昔前に比べて、虫歯の数は減っているのだそう。フッ化物洗口の効果が表れているそうです。ただ、歯垢がうまくとれていない子どもが少なくないようです。歯磨きをしっかりして、いつも健康な歯でおいしく食べたいですね。

5年生が田植えをしました。

 5年生は、総合的な学習の時間に、「作ろう新舞米!」の学習を行います。

 米作りを通して、米作りの仕方を学び、生産者への感謝と食物を大切にしようとする心情を育てていきます。

 4月25日に、地域の方に来ていただき、田植えについて学習した子どもたち。

 5月10日(火)に1クラスずつ、堂奥の田んぼで田植えを行いました。

 田んぼの泥に足を取られながらも、苗を丁寧に植えていきました。

 当日も、たくさんの地域の方にお世話になりました。これから稲の管理もお世話になります。

 何度か観察に行ったり、稲刈りをしたりする体験をもとに学習を深めます。