学校ブログ

1/12 今日から給食開始。通常授業のスタートです。

1年生 国語の時間です。自分のお気に入りの本を友達に紹介します。

冬休みにも、たくさん本を読んだのでしょうね。

 

5年生 国語「生活の中で詩を楽しもう」

 生活の中で、感じたこと、想像を広げたことなどを教科書の詩を参考にして書きました。

 挿絵も入れて、素敵な詩が並びます。

 

3学期初めての給食は、わかめご飯 白玉雑煮 五色なます 牛乳。

お正月の料理で、季節を味わいます。

6年生にとって、小学校の給食とは3学期でお別れです。

毎日、味わいながら食べてほしいですね。

 

1/10 第3学期始業式

今日から、第3学期が始まりました。

朝、明るい挨拶の声を交わしながら子どもたちが登校してきました。

やる気満々の表情が素敵です。きっと充実した冬休みを過ごしたのでしょう。

始業式の挨拶の中で、お手伝いや挨拶ができたかを尋ねたところ、

元気に手を上げる子どもたちの様子が画面越しに見えました。

大掃除をした後は、冬休みの宿題を提出。

さあ、1年のまとめの学期、3学期のスタートです!

12/23 2学期終業式

2学期が今日で終了しました。

79日間の2学期。たくさんの行事がありましたが、その中で、子どもたちは精一杯がんばってきました。

また、どの学年も学習内容が多く、子どもたちは熱心に学びました。

今日は、終業式の後、大掃除をして、教室やトイレ、玄関、階段、廊下をきれいにしました。

明日から冬休み。

早寝早起きをして、けがや病気をせず、元気に過ごしてほしいと思います。

 

2学期も保護者の皆様、地域の皆様には、温かく見守っていただき、ご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございました。

2023年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

12/15 花いっぱい運動(6年生)

11月から子育て支援協議会の皆さんにお世話になっていた「花いっぱい運動」。

冬の部は、今日の6年生の活動が最後です。

中庭の花壇にパンジーを植えました。

寒さに強いパンジーです。

6年生の子どもたちが小学校を巣立つ頃、花いっぱいの素敵な花壇になっていることでしょう。

12/14 雪だ!

子どもたちが下校する時刻を見計らったかのように雪が舞ってきました。

「雪だ!」「雪が降ってきた!」

と教室から一目散に外に出てきた子どもたち。

「寒い、寒い。」と言いながらも、初雪に、うれしそうでした。

それからすぐに雪はやみましたが、明日も寒くなりそうです。

通学時には、手袋や帽子などで防寒ができるといいですね。

 

 

12/13 舞鶴のさかな いただきます。

今日の給食の献立は

キムチとたくわんのまぜごはん

エテガレイのから揚げ

豆腐のみそ汁

でした。

エテガレイのから揚げには、骨があって気を付けて食べなければなりませんが、

子どもたちは、上手に骨を取って、ぱくり。

おいしそうに食べていました。

給食では、毎月2度ほど「舞鶴のさかな」が出ます。

苦手な子も少しずつ挑戦しています。

12/12 太鼓芸能集団 鼓童 公演

文化庁の文化芸術による子供育成推進事業ー巡回公演事業ーで、本校に太鼓芸能集団 鼓童 の皆さんがやってきてくださいました。

11月の6年生とのワークショップを経て、今日は本公演。5、6年生が参加しました。

様々な大きさ、様々な種類の太鼓。高い音のものから低い音のものまであり、それらの太鼓の響きは体じゅうに振動を感じるほどでした。

素晴らしい演奏のほかに、代表の子どもたちが太鼓をたたき、会場の子どもたちが手拍子をする全員参加の演奏もあり、あっという間の1時間でした。

一流の文化芸術団体の公演を間近で鑑賞できた貴重な時間でした。

 

12/9 What would you like? 英語でお店屋さん(5年生)

外国語科で、買い物のやり取りの学習をした5年生。

この日は、覚えた英語を使って、お店屋さんごっこをしました。

いろいろな商品をカードに描き、店に並べます。

客と店員役に分かれて、さあ、スタート。

What would you like?

I'd like ice cream. How much? ・・・

英語でのやり取りを楽しんでいました。

場を想定した学習を進めることで、より身近に感じ、意欲がわいてきます。

12/9 新聞紙となかよし(2年生)

新聞紙をたくさん持ってきていた2年生。

視聴覚室で何をしているのかとのぞいてみると、

そこは「新聞紙ワールド」。

新聞紙で部屋を作って寝ころんだり、剣を作って戦ったり、お気に入りのペットを作って遊んだり・・・。

思いきり新聞紙を広げて、思い思いに造形遊びをしていました。

いっぱい楽しんだ後は、

使い終わった新聞紙をたたみ、ひとつ残らずゴミを拾って、後片付けがしっかりできました。

12/2 授業参観(人権学習)

人権学習の授業参観を行いました。

それぞれの学年に合わせて、「人権」について考える授業を見ていただきました。

自分の「すてき」を見つけて、自分を大切にすることの学習、

相手に自分の思いがうまく伝わるには、どのように伝えたらよいのか考える授業、

人それぞれ大切に思うことが違うことがあること、違いを認めていく大切さを理解する学習、

など、タブレットを使って考えを表したり、グループで話し合いをして気付いたりしながら学習を進めました。

保護者の皆様には、廊下からの参観をお願いしましたが、多数ご参観いただき、ありがとうございました。

12/1 小中一貫教育 授業公開(6年 算数)

舞鶴市では各中学校区で小中一貫教育の取り組みを進めています。

今日は、算数の授業を小中の算数・数学部の先生方や本校の教員が参観をしました。

大学の教授にも参観していただき、対話を通して学びを深める様子を見ていただきました。

どの子も緊張しながらも、しっかり考え、友達に説明をすることで学んでいました。

11/30 ことわざ・故事成語(3年生)

3年生の国語には、長い間使われてきた「ことわざ」や「故事成語」の意味を知って、使うことができるようにする、という学習があります。

今日は「猫の手も借りたい」「おびに短し たすきに長し」などのことわざの意味を調べたり、調べたことわざを使って文章を書いたりしました。

子どもたちの普段の会話の中には、なかなか出てこない「ことわざ」「故事成語」ですが、この学習をきっかけに少し関心を持つことで言葉が広がります。

11/29 なかよし班手作り遊び

子どもたちが楽しみにしていたなかよし班手作り遊びを行いました。

6年生が、下級生皆が楽しめるように、材料や作り方の説明等、準備をしてきました。

1年生から5年生までの子どもたちは、6年生の説明を聞きながら、また、手伝ってもらいながら、たのしく手作りおもちゃを作っていました。

作ったおもちゃで楽しく遊ぶ子どもたちの表情が素敵でした。

11/27 資源回収、お世話になりました。

今日は、PTA資源回収をしました。

2年ぶりだったので、どれくらい集まるのか心配もありましたが、皆様のおかげでたくさんの新聞紙、雑誌、アルミ缶が集まりました。

それぞれの地域では、おうちの人と一緒に子どもたちも作業をしてくれたようです。

コロナ禍で、地域の大人と子どもたちが触れ合う機会も少なくなっているなか、ともに参加し、ご協力いただき、ありがとうございました。

各地域、川端商店、トラックでお世話になった役員の皆様、ありがとうございました。

今回の収益は、子どもたちのために大事に使わせていただきます。

11/25 就学時健診

今日は、令和5年度入学の児童の就学時検診。

歯科検診、内科検診に始まり、視力や聴力の検査など、学校のたくさんの教室を使って行いました。

幼稚園や保育園よりずいぶん大きな学校の中を、おうちの方と一緒に歩きながら、しっかり検査を受ける子どもたちでした。

来春が楽しみです。

11/24 はせやま秋まつり(1、2年生)

1年生に喜んでもらうためには、どうすればいいか、と2年生みんなが考えて準備してきた「はせやま秋まつり」です。

それぞれのコーナーの紹介をして、さあ、スタートです。

コーナーに来た1年生に丁寧に遊び方を説明する2年生。

それを真剣に聞き、遊びを楽しむ1年生。

点数によっては、手作りのすてきな景品もあり、1年生も大満足の様子でした。

準備から後片付けまでしっかりやり遂げた2年生。大きな自信になりました。

 

11/18 花いっぱい運動(4、5年生)

今日は、4、5年生が子育て支援協議会の皆さんにお世話になって、花いっぱい運動に取り組みました。

希望者の参加でしたが、本当に多くの児童が集まって、それぞれプランターにシクラメンやパンジーなどたくさんの花をていねいに植えました。

植え終わった後は、自分たちでプランターをゆめ広場まで運び、きれいに並べました。

様々な色の花がゆめ広場の通路を彩ってくれます。

11/18 はせやま秋まつりの準備も佳境に(2年生)

毎年秋には、2年生がはせやま秋まつりを行い、1年生を招待します。

今年も24日の本番に向けて、2年生が一生懸命準備をしています。

いろいろな動くおもちゃを作ったり、磁石を使ったおもちゃを作ったりして、どうすれば1年生に楽しんでもらえるか、どんな説明をすれば分かりやすいのか、それぞれグループで考えて準備をしています。

自分たちが楽しむだけでなく、相手にも楽しんでもらえるように工夫をしています。

11/17 5年生社会見学 その5

ゲームで学ぶデジタル教室「REDEE」に着きました。

学級ごとにプログラミング体験を行います。
友達と協力して、ブロックを用いたロボットの組み立てや操作を体験します。

プログラミング体験以外にも、いろいろなゲームを体験できます。
みんなの大好きなマインクラフトもあります。

11/17 5年生社会見学 その3

人と自然の博物館では、班で自由見学をしました。
恐竜の化石や、さまざまな植物・昆虫の標本がたくさんあります。

みな興味津々で、いろいろな標本に見入っています。

11/17 社会見学 その2

9:37 西紀SAを出発し、バスの中でみんな元気にレクリェーションを楽しんでいます。

 

10:10  人と自然の博物館に到着しました。
    まずはみんなで恐竜について学びます。

11/16 体育の授業公開(6年2組)

体育のゴール型ゲーム「フットビー」の授業を公開し、中丹管内の小学校・中学校・高等学校の先生方に参観してもらいました。

サッカーボールの代わりに、より扱いやすくした「フットビー」という用具を使って、得点のチャンスを作るためにはどうするか、みんなで作戦を考えながら取り組みました。

どの子も積極的にゲームに参加し、考えながら、楽しく活動する様子を見ていただきました。

11/17 5年生社会見学 その1

今日は、5年生が社会見学に行っています。

兵庫県立人と自然の博物館と吹田市にある「REDEE]に行きます。

 

8:20 出発式

1 あいさつをしよう

2 メリハリをつけよう

3 やる気スイッチON

の目当てを胸に出発しました。

 

11/15 すくすく元気っ子出前授業

京都教育大学の先生や学生の皆さんが来てくださり、

楽しい体育の授業をしてくださいました。

投げたり、跳んだり、走ったり。

いろいろな運動をして、元気いっぱいの子どもたちでした。

 

11/14 校内笑顔音楽会

 いよいよ、本番。

子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらも、練習の成果を発揮し、素敵な歌声を響かせました。

どの学年も自分たちの発表の後、笑顔がいっぱいでした。

 

 

11/10、11 歌を聞き合いました。

1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生がそれぞれ音楽会で歌う歌を聞き合いました。

お互いの発表を聞いて、感想を交流しました。

低学年は高学年の歌声の美しさに憧れ、高学年は低学年の明るい元気な歌声に力をもらったようです。

ステキな交流の時間でした。

11/8 花いっぱい活動(子育て支援協議会さんと)

子育て支援協議会の皆さんにお世話になって、1~3年生がチューリップの球根を植えました。

200もの球根をみんなで手分けして、プランターに植えました。

春には、きっと色とりどりのきれいな花が咲くのでしょう。楽しみです。

11/10 スイートポテトを作りました。(ひまわり学級)

先日掘ったサツマイモを使って、今日は、スイートポテトを作りました。

作り方の説明や道具の使い方の注意を聞いて、みんなで作ります。

皮をむいて、ゆでて、つぶして、砂糖やバターを入れて・・・。

自分たちで作ったスイートポテトは、とてもおいしかったようです。

後片付けもみんなで協力してやりました。

 

 

11/7 ギコギコクリエーター(図工 4年生)

4年生は今、図工でのこぎりに挑戦しています。

板をのこぎりで切って、切って、それを組み合わせて作品を作ります。

初めて使うのこぎりも少しずつ扱いに慣れてきました。

切った部品一つ一つに色を塗って・・・。

世界に一つしかない素敵な作品、できあがりが楽しみです。

11/5 舞鶴市小学生駅伝競走大会

雨が心配されましたが、朝まで降っていた雨も止み、予定通り実施された駅伝競走大会。

選手の子どもたちは、練習を積んできたみんなの思いをつないで駅伝競走大会に臨みました。

8人とも、6年生の友達が書いてくれた応援メッセージやおうちの方の応援を力に、一生懸命走りました。

6位入賞!! がんばりました!

11/4 きれいに塗り直された体育館が見えてきました。

体育館の壁面塗装の工事が進んでいます。

少しずつ足場が外され、きれいな体育館が見えてきました。

長谷山をイメージした「緑」、藤棚の花をイメージした「紫」。

パステル調の色がきれいです。

次は、体育館の蛍光灯や水銀灯の付け替え工事が始まりました。

12月まで体育館での工事が続きます。

 

11/4 劇の上映会(ひまわり学級)

4年生が練習をしていた「ごんぎつね」の劇が仕上がりました。

その劇を録画し、今日は、ひまわり学級で上映会。

「ごんが追いかけられる場面が面白かった。」

「ごんぎつねの最後の場面がよかった。」

など、感想を交流し、大満足の子どもたちでした。

11/4 算数 平均(5年生)

5年生では、算数で平均の学習をしています。

いろいろな平均の求め方を学習した5年生が、今日は、その学習を使って、自分の歩幅を調べました。

10歩歩いた距離を何度か測り、10で割って、だいたい1歩が何センチなのかを調べました。

 

自分の歩幅を知っておくことでおおよその距離が分かるなど、平均の利用の仕方を学んでいます。

11/1 授業研究会(3年 算数)

本校では「すすんで表現!主体的な学び手の育成」をテーマに、算数を中心にして研究を進めています。

今日は、3年生の「何倍でしょう」の学習の様子を教員が参観しました。

どの子も自分で考え、考えたことを書いたり、発表したりできるようにしています。

今日も、問題をどのようにして考えたら解けるのか考えて、図や式をかいたり、説明を書いたりして、ノートをタブレットで写し、その写真を使って説明をする姿が見られました。お互いに考えたことを伝え合い、納得しながら学習をします。

子どもたちが、自分で、また、皆で考えることで「できた」「分かった」と言えるようにするために授業研究を進めます。

11/1 校内マラソン大会(1・3・5年の部)

延期になっていた1・3・5年の部のマラソン大会。

残念ながら、雨が降る中になってしまいましたが、子どもたちは元気に走りました。

1年生は初めてのマラソン大会。練習の成果を十分に発揮して、最後まで走り切り、満足した顔でゴールを切りました。

3年生は、「去年より速くなった。」「去年より下がったけど、1回も歩かなかった。」など、それぞれのがんばりを口にし、すがすがしい表情がたくさん見られました。

5年生は、少し雨が強くなってしまいましたが、最後まで力を抜くことなく、走り切る姿に高学年のたくましさ、そして頼もしさを感じました。

雨の中、走路の監視をお世話になった皆様、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

10/31 駅伝大会に向けて

11月5日(土)に行われる舞鶴市小学生駅伝競走大会。

それに向けて、今、選手だけでなく多くの5,6年生が練習をしています。

今日は、先生チームも加わって駅伝練習をしました。

当日は、きっと練習の成果を発揮することでしょう。がんばれ!

10/31 大きなお芋ができました。(ひまわり学級)

サツマイモの苗を植えてから、熱心に水やりをしてきたひまわり学級の子どもたち。

今日は、待ちに待った芋ほりです。

つるを取り、一生懸命、土を掘って、大きなお芋にたどりつきました。

顔よりも大きな芋ができていて、びっくり! たくさんとれました。

10/31 年長さんと一緒に秋見つけ(1年生)

よい天気の中、1年1組は夕潮台公園で昭光保育園、朝日幼稚園の年長さんと、3組は前島みなと公園でシオン幼稚園の年長さんと一緒に秋見つけをしました。

公園で出会い、一緒にどんぐりや落ち葉など、秋のものをたくさん見つけました。

今年度、1年生と年長さんが顔を合わせて一緒に活動するのは今日が初めて。次は、秋のものを使って、一緒に遊ぶ予定です。

保幼小連携事業を通して、お互いのよさを見つけたり、年長児が小学校生活へスムーズな移行ができたりすることをねらっています。

2組も別の日に活動をします。

10/27 5年生野外活動 その6

1日目の最後の活動、星空観察をしています。

綺麗に星が見えます。
寒いですが、みんな元気です。

この後、入浴をして就寝します。

明日は、カッターと自然塾。明日に備えて、ゆっくり寝てほしいですね。

10/27 5年生野外活動 その5

子どもたちの楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。

火の神が2人(?!)登場して、キャンプファイヤーのリーダーに分火し、火をつけます。

さあ、開始です!

10/27 5年生野外活動 その2

 

火おこしに苦戦しながらも、カレーとご飯を作ります。

美味しそうなカレーができました!
ただ、まだ時間が早いので、今から少しフリータイムで、遊びます。
16時頃いただきますの予定です。