学校ブログ

授業の様子(6年生)6/9

社会の歴史学習です。修学旅行が近づき、当日までに奈良時代の大仏づくりまではいかないとと、今、必死に学習を進めています。課題について、グループで考えながら交流し、学びを進めています。

 

授業の様子(6年生)6/6

算数の学習です。課題に対して、まずは自分の考えを持ち、それを基にグループ協議します。グループで話し合った意見を交流し、結論を導き出していきます。

  

授業の様子(1年生)6/6

図工の学習です。色画用紙を切って、折って、立てたらどんな形に見えるかを見立てて、作品を作っていきます。いろいろな形に見えるようで、みんな楽しんで活動していました。

 

 

 

万願寺甘とう出前授業(3年生)6/6

3年生が万願寺甘とう農家の方にお越しいただき、万願寺甘とうについての出前授業を受けました。舞鶴で生まれた万願寺甘とうについて、舞鶴に住む子どもたちに親しみを持ってもらうための出前授業です。万願寺甘とうについての説明を聞いたあと、実際に畑に行ってその苗を植えました。しっかりお世話をして、おいしい万願寺甘とうがたくさん実るといいですね。

 

プール掃除 6/5

いよいよプールのシーズンが到来です。本日6年生がプールをきれいにしてくれました。落ち葉やヘドロがたまり、1年間の汚れでかなり汚かったプールも、6時間目が終わるころには見事な水色のプールになりました。プール開きは来週12日(木)です。楽しく安全に水泳学習に取り組んでほしいと思います。

6年生のみなさん。お疲れさまでした。

 

 

 

白糸中学校区小中一貫教育 総会 6/4

白糸中、志楽小、新舞鶴小の3校で取り組む小中一貫教育を今年度も進めていきます。今日は3校の教員が一堂に会して年度初めの総会を開催しました。はじめに本校の子どもたちの授業の様子を参観していただきました。その後全体会として体育館に集まり、教務主任から今年度の研究が示され、方向性を全体で確認しました。そして部ごとに分かれて部会をし、最後は小学校の同じ学年の担任が集まって行う小小連携会議を行い終了となりました。今年度も白糸ブロックがチームとなって、白糸校区に住む児童生徒の健全育成を図っていきます。

 

 

 

なかよし班遊び 6/3

第1回目の「なかよし班遊び」を実施しました。6年生のリーダーが遊びの内容を考え、担当の先生と打ち合わせをして、万全の準備をしての今日でした。教室で遊ぶグループや体育館で遊びグループなど、どのグループも楽しく活動できました。

  

 

学校たんけん 6/2

2年生が1年生とペアになって、学校を案内する「学校たんけん」を行いました。校舎の中を手をつないで案内する姿は、すっかりお兄さん、お姉さんの姿でした。各部屋の戸に貼ってある部屋の説明書を読んであげて、その部屋の説名をしたり、次の場所へ上手に誘導したりして、1年生も安心してついていくことができました。とってもたくましく、かっこいい2年生でした。

 

 

非行防止教室(6年生)6/2

舞鶴警察署のスクールサポーターの方にお越しいただき、「非行防止教室」を開催しました。犯罪を犯すと具体的にどんな罰を受けるのか、犯罪を犯さないために大切なことなどを実際の警察の方からお話を聞きます。子どもたちが犯罪を犯さないようにするために、毎年、全学年発達段階に応じて授業を受けています。