学校ブログ

2/2 舞鶴支援学校の友達と交流をしました。

校区に住む舞鶴支援学校の友達に新舞鶴小学校に来てもらって、交流を行いました。

今日は、ひまわり学級の子どもたちがひまわりタイムでこれまで作ってきたコースターやマスク、ティッシュカバー、アイロンビーズの小物などを並べて、ひまわりストアを開店。

ひまわり学級の子どもたちは、支援学校の友達をお客さんに迎え、威勢よく「いらっしゃい。」「これはどうですか。」「ほかに、こんなのもありますよ。」など、お客さん相手に熱心に話しかけ、楽しく活動していました。

支援学校の友達も、たくさんの「商品」をじっくり見て、買い物を楽しんでいたようです。

1年生の友達は、1年1組でも図工のねんど遊びで交流をしました。

同じ校区に住む友達として、これからも交流を深めていきます。

 

2/1 体験入学・入学説明会

令和6年度入学児童の体験入学と保護者の入学説明会を行いました。

1年生の教室に入った新1年生は、一人一人、絵の数を数えてシールを貼り、すごろくを作って遊びました。

体育館では入学説明会を行い、保護者の皆さんに入学に向けて学校の様子や準備物などを説明しました。

新1年生の入学を楽しみに待っています。

 

1/31 調理実習(6年)

6年生の家庭科の学習で、今回はジャーマンポテトを作りました。

役割分担をして、手際よく進める姿はさすが6年生。

おいしそうな匂いがフロアいっぱいに広がっていました。

1/26 立方体を使って(4年)

4年生の算数では「立方体と直方体」の学習をしています。

学習した立方体を使って、おもちゃ作りをする計画を立て、その作り方を動画にまとめようと取り組んでいます。

動画を撮るための準備をして、いざ、動画づくり!

タブレットを使いこなして、作業を進めていました。出来上がりが楽しみです。

1/25 雪が積もりました。

1月24日の朝から降り始めた雪は、40㎝以上も積もり、子どもたちは大喜び。

1年生はさっそく、生活科の学習で、冬の遊びを楽しみました。

保護者の皆様、地域の皆様には通学路の除雪や登下校の見守りをありがとうございました。

1/23 授業参観・作品展

今日は授業参観を行いました。

平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

1年生は、よい天気の中「ふゆをたのしもう」の学習で、運動場を走りながら、冷たい冬の風を感じていました。

2年生の音楽の学習では、おうちの方にも入っていただいて「ずいずいずっころばし」を一緒に楽しむ学習もありました。

タブレットを使って学習する様子を見ていただいたり、体育や音楽、学級活動の様子を見ていただいたり、普段の学習の様子を見ていただけたのではないでしょうか。

また、1階体育館では、図画工作の絵画や立体作品を展示する作品展を行いました。。

1・3・5年生は絵画、ひまわり学級・2・4・6年生は立体作品を展示しています。
PTAの陶芸教室での素敵な作品もずらりと並びました。

どの作品からも、子どもたちの思いが伝わってきます。作品展は明日(24日)16:30までとなっています。

 

1/19 警察署の仕事(出前授業)3年生

3年生では、2学期に社会科で「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習をしました。

そして、今日は舞鶴警察署から出前授業に来ていただきました。

たくさんの警察官だけでなく、パトカー、白バイ、護送車も学校にやってきました。

京都府警察のシンボルマスコット「ポリスみやこ」も登場して、警察の仕事や警察官が日々取り組んでいることなどの話を聞きました。

子どもたちは、質問もたくさん考えていて、次々にお尋ねし、丁寧に答えていただきました。

また、平安レディースの皆さんに、自転車盗難から守るために鍵をかけよう、自分の大事なものを守るのは自分、と紙芝居で話をしていただきました。

話を聞いたり、警察官と話したり、パトカーや護送車、白バイを間近に見たりして、警察の仕事をより身近に感じた子どもたちでした。

1/18 大谷翔平選手からのグローブが届きました。

子どもたちが楽しみにしていた大谷選手からのグローブのプレゼントが昨日、届きました。

早速、今日の全校集会でお披露目をし、野球をしている6年生にキャッチボールをしてもらいました。

明日から順番に、各教室で子どもたちが手に取れるようにします。

また、今回、大谷選手の思いを受け、舞鶴市内の子どもたちを応援してくださる有志の方から全小学校にボールとバットをいただきました。

大谷選手や子どもたちを応援してくださっている皆さんに感謝して使わせていただきます。ありがとうございます。

 

1/18 全校集会

明日からの給食週間に向けて、今日の全校集会では、本部と給食委員会の発表がありました。

本部からは、劇を交えて「給食を残さず食べ、体力をつけてじょうぶな体をつくろう」と提案がありました。

給食委員会からは、「食レンジャー」が登場。

食レンジャーの進行のもと、給食に関する楽しい、ためになるクイズに、子どもたちは大盛り上がりでした。

給食週間には「マメリンピック」を行うという予告もありました。15秒間、大豆を箸でいくつつまんで移せるかを競うそうです。たくさんの児童に挑戦してほしいですね。

次に、ダンスクラブの発表がありました。

子どもたちが曲の構成や立ち位置を考えて、クラブの時間に練習してきた成果を発表しました。リズムに乗って、かっこよく踊る姿に、全校児童も手拍子を打ち、素敵なダンス発表の時間でした。

1/17 白糸中学校体験入学(6年)

6年生が白糸中学校に体験入学をしました。

まず、志楽小学校の6年生と一緒に生徒会の先輩から、中学校生活についての説明を聞きました。

中学校の1日の流れや学習のこと、給食、学校行事、クラブ活動のことなど、分かりやすく教えてもらいました。

「宿題はどれくらいあるんですか?」

「基本的には、毎日の宿題はありません。レポートや課題が各教科から出されます。期限を守って提出します。だから毎日の自主勉強が大事です。」

質問にも答えてもらい、中学校生活についての不安が少し拭えたのではないでしょうか。

給食はお弁当方式。当番がかごに入ったお弁当を運びます。唐揚げがおいしかったそうです。

給食の後は、社会、英語、数学の授業をそれぞれ受けました。

「なぜ? どうして? と理由を考えながら学習することが多くなる。」と中学校の先生が言われていました。

今の学習をしっかり身に付けて、教えてもらうだけではなく、自ら学ぶという姿勢を大切にしたいですね。

1/17 三角形を見つけたよ(3年)

算数で「三角形」の学習をしている3年生。

今日は、身の回りの三角形を見つけようと校舎内を回ります。

「あっ、こんなところに三角形。」「ここにもあるよ。」

三角形が、多くのところに使われていることに驚いていました。

1/16 しっかり噛んで食べました。

今日の給食は、京田ごはん、アジのまるごと揚げ、すまし汁、そして牛乳。(給食の写真はこちら

アジのまるごと揚げは、その名の通り、アジの開きをまるごと、揚げてあります。

低学年以外は頭も付いています。

カリッと、そしてサクッとおいしく揚げてもらっているので、頭も骨も尾びれまで全部食べることができます。

子どもたちはガブリ、そしてしっかり噛んで次々にたいらげていました。

「おいしかったよ。全部食べたよ。」満足そうな表情でした。

 

1/15 英語シャワーディ(6年生)

舞鶴市の4人のALT(外国人の英語の先生)が新舞鶴小学校に勢ぞろいして、6年生にネイティブの英語をシャワーのように注ぐ「英語シャワーディ」。

6年生が、"Go straight."  "Turn right." などと英語で道案内をしながら、特別教室に到着、そこでALTからのお尋ねに答えたり、一緒に話したりする活動も行いました。

ALTの話す英語を一生懸命聞き取ろうとしたり、今まで学習してきた英語を使って答えたり、少し緊張しながらも楽しく活動ができました。

1/12 今日から給食開始

今日から3学期の給食が始まりました。

久しぶりの給食。「〇年〇組、いただきます。」給食当番の元気な声が響きます。

大好きなシュガー揚げパンや卵スープに舌鼓を打つ子どもたちでした。

1/11 早速、授業開始

短い3学期。早速、どの学級でも授業が始まりました。

学習を進めたり、新しい係を決めたり、やる気いっぱいの子どもたちです。

 

  👆係の仕事をグループで話し合って決めています。

  👆初めてのカッターナイフ。説明を聞きます。

  👆外国語活動も始まりました。

 👆「ぼくは・・・。」前に出て考え方を説明しています。

  👆新出漢字の学習。みんなで空書きをして筆順を確かめます。

1/10 第3学期始業式

3学期が始まりました。

体育館にどの学級も整然と集まり、心地よい緊張感の中で始業式を行いました。

校長からは、能登半島地震の様々な報道の中から改めて学んだ、わたしたちが大事にしていかなければならないことを話しました。

そして、今、何をするのか。

3学期は50日しかありません。次の学年に向けて、なりたい自分になるために、今、何をするのかを考えて行動しようと呼びかけました。

寒い中、大掃除をみんなで取り組む姿や、学級開きでそれぞれ話をする姿から、子どもたちの「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。

3学期も「やる気・勇気・元気」でがんばりましょう。

12/22 第2学期終業式

12月22日、2学期の終業式を行いました。

多くの行事があった2学期、たくさんのがんばる姿を見せた子どもたちです。

今年の冬休みは18日間。

生活リズムを整え、元気に過ごすこと。

コミュニケーションはまず挨拶から。気持ちのよい挨拶をして、たくさんお話すること。

年末年始、自分のできることを見つけて、家族の一員としてはたらくこと。

と、話をしました。

保護者の皆様、地域の皆様、令和5年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。

令和6年もよろしくお願いします。

 

12/14 人権集会

12月14日、人権旬間のまとめの集会を行いました。

低学年(1~3年生)は5時間目に、高学年’(4~6年生)は6時間目に体育館に集まって、それぞれの学級で取り組んだことについて発表し、交流を行いました。

児童会の呼びかけを受けて各学級で「あったか言葉」を増やそうと取り組んできたことなどを代表の児童が大きな声で堂々と発表しました。また、それを真剣に聞いた大勢の児童が感想交流で次々に手を挙げ、自分の言葉で話す姿から、意識が高まっているのを感じました。

12/14 ならべてならべて(1年生 図画工作)

お城、タワー、お庭、ピラミッド・・・

たくさんの透明カップをどんどん並べて、もっと並べて、思い思いに作りたいものを形にしていきます。

中には、日が差しているところに並べて、光をうまく取り込む子どもも。

素敵な作品が並びました。

 

12/7 児童集会

今日の児童集会では、読書を楽しもうと児童会本部や図書委員会からの発表がありました。

図書委員会からは、お勧めの本についてのクイズや続きが知りたくなるような紹介がありました。

聞いていた子どもたちからは、早速、図書室に行って読みたくなった、という感想が聞かれました。

みんなで「読書マスター」を目指します。