学校ブログ

2/3 3年生理科 じしゃくのふしぎ

磁石の「ふしぎ」を見つけている3年生。

方位磁針の針が磁石であることを、砂鉄を使って確かめ、「おぉ~、くっつく!」

そして今日は、「磁石に近づけた鉄は、磁石になるのでしょうか。」という疑問を解決。

磁石に釘を1本ずつつないで付けていき、磁石から釘を外すと・・・

「あああ!釘がくっついたままやぁ!磁石になってる!」

「ほら、先生、見てください!」

知的好奇心がふくらみます。

 

 

2/1 小中一貫教育 各部会のまとめをしました。

白糸中学校区でも小中一貫教育を進めています。

この日は、白糸中学校、志楽小学校、新舞鶴小学校の教員が集まり、それぞれ教科や領域等に分かれて、1年のまとめをしました。

今年度も、小中学校の教員が授業を公開して、授業や児童生徒の学びについて意見交流したり、生徒指導や特別支援教育等について、取り組みを話し合ったり、状況を交流したりしてきました。

今回のまとめを白糸中学校区の教職員で共有し、来年度の白糸中学校区の教育活動に活かしていきます。

2/1 新1年生 体験入学・入学説明会

2月1日、来年度の新1年生が3つの教室に分かれて席に着き、小学校の先生の「授業」を約30分体験しました。

数を数えてシールを張ったり、一人一人に用意した「すごろく」をシールで飾り付けたりしました。

緊張した様子も見られましたが、終わるころには、表情が柔らかくなり、楽しそうに活動をしていました。

保護者の皆様には、体育館で入学に際しての準備物や学校生活についての説明を聞いていただきました。

「小学校って、楽しそうだな。」と入学を楽しみにしてほしいですね。

 

 

 

2/1 今日から2月 ひまわり学級の掲示物も2月バージョンに。

ひまわり学級では、生活単元の学習で、毎月、季節に沿った掲示物を作っています。

2月は、節分に合わせた鬼や雪だるまを作りました。

手先を使って色紙を細かくちぎり、鬼の顔を作りました。

一人一人違った表情のかわいい鬼の額が並びました。

雪だるまは毛糸を巻いたり、顔をマジックやシールを使って描いたりして仕上げました。

1/31 1年生図画工作 かみざらコロコロ

コロコロとうまく転がるように、紙皿をつなぎ合わせるのに苦労した1年生。

思い思いに飾り付け、今日はみんなでコロコロ転がします。

スロープを使って転がしたり、友達と一緒に「せーのっ!」で転がしたり、

自分の作品だけでなく、友達の作品のよさも見つけながら、楽しみました。

1/30 6年生 英語のシャワーデー

今日は、市内各校で英語の学習に入っている4人のALTの先生方が

新舞鶴小学校に集結。

6年生と一緒に英語の学習をしました。

まずは、子どもたちからALTの先生方に質問タイム。

What comics do you like? (なんの漫画が好きですか?)

I like "Spy x family". (スパイファミリーが好きです。)

Oh!  Wow! Me,too.  Me,too.

他にもたくさんの質問をして、子どもたちは、どんどん英語の世界へ。

その後、学校の特別教室を英語で案内し、ALTの先生と会話をするなど、

英語のシャワーを満喫した6年生でした。

 

 

 

1/27 4年生 図画工作 彫刻刀に挑戦

4年生では、彫刻刀を使って版画を彫ります。

初めての彫刻刀。

慎重に、彫りの向きに気を付けながら、少しずつ彫っていきます。

白と黒のバランスも考えて、彫り進めています。

みんなが集中、静かな教室で黙々と作業を進めていました。

1/27 6年生 理科 プログラミング

理科の学習で、プログラミングに挑戦しました。

MESHとiPadを使い、光や音、感知センサーなどを組み合わせて、

こんなものがあったらいいな、というアイデアを出し、プログラミングしました。

例えば、「トイレに入ったら、電気がついて30秒で電気が消える」という仕組み。

なぜ、30秒で消えるの? スマホを持って入りトイレに籠るのを防ぐため。

また、「玄関のノブを回したら中の電気がつく」仕組み。

なぜ? 玄関を開けたときに、明るくなっていると、お帰りって待っていてくれるように思うから。

子どもたちのアイデアは、なるほど、と思わせるものばかりでした。

きっと、プログラミングを身近に感じた時間になったことでしょう。

 

1/27 1年生 算数 大きいかず

100までの数を学習した1年生。

今日は、100を超える数を調べました。

100までの数は書けたけど、100を超える数はどう表すのでしょう。

「ひゃくいち」ってどう書くのかな。

101 、 110

一人一人考えてノートに書きました。

「ひゃくいちは、1だから、1のくらいが1だと思います。」

なるほど。友達の意見を聞いて、納得する子どもたちです。

自分なりに考えたことを表し、友達と話し合う中で、納得しながら正しく理解をしていきます。

 

1/26 5年生家庭科 ナップザックを作ります。

5年生では、家庭科の学習でミシンを使って、ナップザックを作ります。

今日は、まず、縫い代をとり、ミシンで縫うところに「しるし」を付けました。

縫い代や縫いどまりの部分に正しく「しるし」を付けようと、真剣そのものです。

これから、ミシンで縫っていきます。

このナップザックは、6年生での修学旅行に持っていきます。楽しみですね。