学校ブログ

授業の様子(1年生)6/23

国語では、説明文の読み取りの学習をしました。穴埋め式のワークシートに本文から適切な言葉を探し出し、埋めていきます。よく読んで、文がつながるように抜き出して書き込みます。算数では、計算カードを使って、お互いに問題を出し合って、10までのたし算、ひき算の答えがパッと出るように練習しています。

 

全校集会 6/13

今日の5時間目は全校集会でした。本部から5月の生活目標の振り返りと6月の目標の発表がありました。次に表現委員会が全校ダンスをリードしてくれました。万博のテーマソングに合わせて、全校で踊りました。最後に環境委員会から環境クイズがありました。大事なことをクイズにして知らせてくれました。本部や発表した委員会が楽しい発表を考えてくれたおかげで、とても楽しい集会になりました。

 

 

 

PTAあいさつ運動・登校指導 6/13

今日は6月のPTAあいさつ運動・登校指導の日でした。各地域の当番の方には、子どもたちと一緒に歩いて登校指導をお世話になったり、校門のところでは婦人会の皆様やPTA本部役員の方々が、登校してくる子どもたちを出迎え、あいさつを投げかけていただきました。子どもたちも元気いっぱい、自分からあいさつをしたり、返したりしていました。気持ちのよい朝のスタートです!!

 

プール開き 6/12

今日は待ちに待った「プール開き」でした。あさ8:40から全校放送でプール開きの式を行いました。午前中は気温が低く、プール掃除を頑張った6年生は入ることができませんでした。とっても残念でした。午後からは青空になり気温もぐんぐん上がり、まさにプール日和!5年生が6年生に申し訳なさそうに入りました。プールではまだまだ水の冷たさはあるものの、そんなことは関係ないとばかりに、楽しく学習に取り組んでいました。安全に楽しくプール学習に取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

授業の様子(6年生)6/12

理科の学習です。「蒸散」の勉強をして、本当に葉っぱにそんな穴があるのかを顕微鏡で調べました。葉っぱの薄皮を上手にめくり、プレパラートにして観察します。モニター付きの顕微鏡で見てみると・・・

 

 

授業の様子(6年生)6/12

図工の学習です。まさに今が咲きごろである「あじさい」。学校の中できれいに咲いたアジサイを教室に持ち込み、デッサンをしました。旬の花の美しさが伝わる作品を期待します。ミャクミャクも見守っています。

 

交通安全教室(1年生)6/12

1年生が交通安全教室を行いました。舞鶴署員さんに来ていただき交通安全について、大切なことをたくさん教えてもらいました。体育館でお話を聞いた後、実際に外に出て、実践しました。横断歩道の渡り方で、安全確認をせずについつい前の人についていってしまいがちですが、自分の目で「右・左・右」を確認し、手を挙げて渡ることを実際に体験しました。