学校ブログ
授業の様子(5年生)1/15
体育(?)の授業です。新しく始まるネット型ゲームの準備です。スポンジのボールを段ボールで作ったラケットで打ち返す「テニピン」と呼ばれる種目を学習します。そのラケットづくりです。手にはめて使うラケットなので、自分の手に合う大きさに段ボールを切り、固定するためのひもを通します。上手にできたかな?
授業の様子(1年生)1/15
体育の授業です。冬になると始まるのが縄跳び。全員運動で、冷えた体を温め、ほぐすには最適の運動です。一人一人めあてをもって、いろいろな技に挑戦したり、回数にチャレンジしたり、休み時間も頑張ってます。
紹介が遅くなりましたが 1/15
給食室に向かう廊下に、毎月ひまわり学級の掲示がされます。今月はすべて手作りした「おせち料理」が展示されています。一つ一つ丁寧に作られたその作品は本物そっくり!思わず手に取って食べてしまいそうです。
PTAあいさつ運動 1/15
今学期1回目のPTAあいさつ運動兼登校指導をお世話になりました。PTA本部役員の方々に出迎えられ、また、それぞれの地域の保護者の方に付き添われながら、子どもたちも安心して登校している様子でした。あいさつも大きな声でできていました。
白糸中学校体験入学(6年生)1/15
6年生が白糸中学校に体験入学に出かけました。給食を食べ、体験授業を受け、4月からの中学校生活の予行練習としてとてもよい経験となりました。
【給食)
【体験授業】
【保護者説明会】
授業の様子(6年生)1/14
国語の学習です。偉人が残した名言を調べ、自分の座右の銘となるものを探します。見つかったら、それを筆で書き起こし、1つの作品を作っていきます。
授業の様子(3年生)1/14
図工の版画の学習です。線彫りした版に色を着け、刷ります。一色だけでなく何色か使って色鮮やかな版画に仕上げていきます。
授業の様子(6年生)1/14
図工の時間です。校内作品展まであとわずか!6年生の卒業制作でもある「オルゴール箱」の制作も佳境を迎えています。専用の塗料を塗り、仕上げはワックスで磨き上げていきます。磨けば磨くほど、作品の立体感が増していきます。
授業の様子(4年生)1/14
音楽の授業です。日本の伝統和楽器である「琴」の学習でした。もちろん学校には琴はありません。そこで登場タブレット!疑似体験ですが、タブレットにある楽器のアプリを起動して少し設定すれば、画面に「琴」が現れて、演奏することができます。いやはや時代です。
給食が始まったよ 1/10
今日から3学期の給食がスタートしました。給食室の前では、手を合わせて「〇年〇組です、3学期もよろしくお願いします。いただきます。」と大きな声で挨拶をしました。3学期もしっかり食べて、体力つけて、病気のかからない元気な体をつくっていきましょう。