2024年9月の記事一覧

授業の様子(2年生)9/30

生活科の学習です。今度、1年生を招待して「はせやま秋まつり」を行う、その準備を進めています。1年生が喜びそうなおもちゃをグループごと作成しています。楽しいおもちゃがたくさんできました。

 

 

授業の様子(5年生)9/30

家庭科の学習です。初めてミシンを使います。まずはミシンを縫える状態にするまでの手順を覚えていきます。上糸をどのように掛けていくのか、ミシンに書いてある順番を確認したり、タブレットで調べたりしながら行っていきます。

 

 

授業の様子(1年生)9/30

生活科の授業です。枯れた朝顔からとれた「種」。来年入学してくる1年生のためにプレゼントとして袋に入れておきます。今日はその袋を作りました。新1年生が喜ぶ絵をかいて、線の通りに切って組み立てます。

 

授業の様子(4年生)9/30

図工の時間です。彫刻刀で版を掘り進めています。彫刻刀の扱いにもだいぶ慣れてきたようです。それぞれの場所に合った彫り方を考え、彫る方向を意識しながら彫っています。

 

 

駅伝大会選考会9/27

11月に開催される舞鶴市小学生駅伝競走大会に向けて出場枠をかけた校内選考会も佳境に入ってきました。計8回の選考会も残すところ今日を入れて3回。参加する選手の目の色も真剣そのものです。限られた枠を勝ち取るために、全力で走ります!!

 

 

 

運動会委員会9/27

今日の6校時は運動会のための委員会活動でした。それぞれの委員会に運動会での役割が割り当てられています。その割り当てについて、それぞれの委員会で確認し、担当の割振などを話し合いました。児童が主体となって運営される運動会にとってとても大切な時間です。また、児童会本部や応援リーダーは、運動場で動き方などを確認しました。

 

 

 

色別練習9/27

中間休みに色ごとに応援練習を行いました。リーダーたちが考えた応援の内容を一つ一つ説明しながら、全体で動きを合わせていきます。どの色もだんだんと熱を帯びてきています。

 

授業の様子(1年生)9/27

算数の「かさ」の学習です。形や大きさの違う容器に入る水の量の比べ方を考えます。水の入れ替えをして直接比べたり、同じ大きさの容器に移し替えたりして間接的に比べたり、算数的活動を取り入れながら、理解を深めていきます。

 

なかよし種目練習9/26

全校練習終了後には、色ごとに体育館に集まり、「なかよし種目」の練習を行いました。大玉を転がしたり、頭の上を通過させたりして競う種目です。低学年は上手に転がし、高学年につないで、高学年は落とさないようにうまく頭の上を通過させられるかが勝負のカギです。それぞれにコツはつかめたかな?

 

 

 

運動会第1回全校練習9/26

運動会に向けての1回目の全校練習を行いました。今日は開会式の並び方確認や行進の仕方、回れ右のやり方、開会式の入退場の仕方などみんなでそろえたり合わせたりすることを主に頑張りました。初めての全校練習でしたが、全体か指示をよく聞き、きびきびと動けたよい全校練習となりました。

 

 

第2回運動場草引き9/26

朝休みに2回目の運動場の草引きを行いました。今日は「青組」が担当の日です。自分たちが徒競走やリレーで走るコース上の草を重点的に引きました。雑草がたくさんでなかなか追いつきません。

 

 

結団式9/25

今日の中間休みに各色の「結団式」を行いました。応援団長を中心に運動会に向けて各色の結束を固めます。どの色も気合の入った式を行うことができました。どの色もリーダーたちがしっかり声をだし、団員たちを気持ちを鼓舞し、勇ましい姿を見せていました。

運動会全校スローガン『全力・協力・笑顔 かがやけ 新舞鶴っ子!! ~主役は君だ~』

青組スローガン『ブルーオーシャン 波のように激しく戦え 青組』

赤組スローガン『炎神 熱い炎のように燃え上がれ! 赤組』

黄組スローガン『向日葵 ~みんなで協力 一人一人がスーパースター~』

【青組】

 

【赤組】

 

【黄組】

 

ブックトーク(4年生)9/24

市立図書館の職員さんに『ブックトーク』をお世話になりました。一つのテーマにちなんだ「本」を紹介していただきます。それぞれの本の“さわり”を聞き、読んでみたいという興味をそそります。1年間かけて偶数学年とひまわり学級で行い、子どもたちの読書意欲を喚起したり、読書習慣を身に付けたりするのに、とてもありがたい取り組みです。

 

授業の様子(6年生)9/24

家庭科の洗濯実習です。朝からはいてきた靴下を手洗いします。今は洗濯機で洗うことがほとんどですが、汚れがひどいものや優しく手洗いしなければいけないものがあります。その時には、手洗いの技術が必要となってきます。適切な量で洗濯液を作ります。そして、汚れ具合に応じての「つまみ洗い」や「もみ洗い」の仕方、その後のすすぎの作業から干すまでの一連の流れを実習の中で経験します。自立するための必要な技術になっていきます。

 

 

運動会に向けて9/24

運動会に向けて、今日の朝休みにグラウンドの「草引き」を行いました。今日は「赤組」が当番の日でした。15分という短い時間でしたが、自分たちがけがをしないよう、一生懸命作業をしていました。

 

 

授業の様子(ひまわり学級)9/17

算数の「分数」の学習です。その時は覚えていても、時間が経つと忘れてしまっていることもあるので、まずは前学年で学んだことを振り返るところから丁寧に学習を始めていきます。一つ一つしっかり確認し、覚えて、着実に分数の学習を積み上げていきます。

 

授業の様子(4年生)9/17

今では懐かしいと感じるものになってしまいましたが、教科書にはちゃんと出ている「そろばん」の学習です。3年生でも学習しましたが、1年に1回だけの学習ですので、記憶もあいまいになっています。4年生でも基本から学び直します。

 

授業の様子(4年生)9/17

理科の学習です。空気や水の特性を実験を通して調べていきます。今日は、容器に閉じ込めた水を押すとどうなるかという実験でした。注射器状の容器に水を入れ、押し子を押し込めるかどうかを確かめます。自分の予想と結果はどうだったでしょうか

 

オンライン社会見学(5年生)9/17

コロナ禍を経て、社会見学の形も変わってきました。5年生の社会見学では、コロナ前は自動車工場に行くのが慣例となっていましたが、コロナ後人数制限がかかったり、見学自体を取りやめたりする企業が増える中、それに代わる形で登場したのが「オンライン社会見学です。今回は北九州の自動車工場とオンラインでつながり、自動車が作られていく工程を画面を通して見学しました。オンラインですので、その場で質問をして、工場の方からその場で回答をもらうこともできます。もちろん現地で生で見る迫力には及びませんが、遠くて行けない工場でも見学することができるので、どんどん活用の幅が広がっていくことが予想されます。

 

運動会演技練習始まる9/17~

運動会に向けて、各グループ学年の演技練習が始まりました。低・中・高学年のそれぞれの担任団が夏休みから演目を決め、準備し、この日を迎えました。まずは先生たちが身に付けたダンスや動きの手本を見せ、一つ一つの動きを丁寧に教えていきます。子どもたちも気合を入れて、練習に励んでいました。まだまだ暑い中での練習ですが、安全を考慮しながら取り組んでいきます。

 

 

 

カルチャースクール9/14

子育て支援協議会主催「カルチャースクール」が開催されました。「お菓子作り」「おもちゃ作り」「生け花」と3つの教室が開設され、申し込まれた方々はそれぞれに楽しまれていました。

【お菓子作り教室】

 地域の方に講師をお世話になりました。「おはぎ」と「ガトーショコラ」を作りました。おはぎは、ご飯を平らに伸ばしその上にあんこを乗せて、あんこを包み込むように丸めます。ガトーショコラはチョコレートを溶かして生地と混ぜ合わせて、オーブンで焼き、砂糖をまぶしトッピングして完成です。どれもおいしくできました。

 

 

【おもちゃ作り教室】

「ドロップモール」と「わりばし弓矢」を作りました。簡単に作れてしかも楽しい!完成したおもちゃで和気あいあいと遊ぶ姿が、なんともほほえましかったです。

 

 

【生け花教室】

3組の参加者で少し寂しかったですが、それぞれに生け花を基本を押さえつつ、自分の感性で花を生けていきました。「リンドウ」「ユキヤナギ」「スプレーカーネーション」「ソリダコ」「ローズマリー」の5種の草花を立体的に鮮やかに生けました。それぞれに素敵な作品が完成しました。

 

研究授業(3年生)9/13

3年生の総合的な学習の時間の授業を、校内の先生たちで見合う「研究授業」を行いました。事前にどんな授業にすればよいか検討会を行い、本日実証の日でした。子どもたちは多くの先生たちが後ろから見ていても、いつも変わらず、元気に楽しく授業に取り組んでいました。

  

授業の様子(6年生)9/13

社会の学習です。6年生のある学級では、子ども自身で授業を進め、発言された意見も自分たちで黒板にまとめながら主体的な学びを追及しています。この経験を積み上げていくことで、授業は「習う時間」ではなく、「自分たちで作っていく時間」であるという意識の変化が生まれてくることでしょう。これからが楽しみです。

 

授業の様子(5年生)9/13

体育の時間です。運動会の演技で行う技の練習です。集団できれいにそろえるためにも、一人一人が一つ一つの技をしっかりできるようになることが大切です。家のお布団の上でも練習してみよう。

 

授業の様子(2年生)9/13

算数の学習です。教科書をタブレットに反映させ、タブレット上で数字を書き入れて問題を解いていきます。低学年でもタブレットをすっかり使いこなしています。

 

PTAあいさつ運動9/13

2学期最初のPTAと婦人会の皆様によるあいさつ運動兼登校指導をお世話になりました。各地域の保護者の皆様には、子どもたちと一緒に歩いて登校の様子を見ていただきました。朝からとても暑い中、大変お世話になりました。今後もよろしくお願いします。

 

全校集会(前期最終)9/12

本日、前期最後の全校集会を開催しました。今日は内容も盛りだくさんで、充実した集会となりました。

本部役員の始め挨拶で集会スタートです。

児童会本部から今月のめあてと取り組み内容

紹介がありました。

全校が提案内容を理解しやすいように劇を織

り交ぜながら発表できました。

今月のめあて

「運動会に向けて、健康な体づくりをしよ

う」です。

体育委員会による「はせやまん体操」の

練習会です。

運動会の準備運動として行うので、しっ

かり覚えて、けがなく運動会ができるよ

うにしましょう。

 

 続いては表現委員会のダンス発表です。

「ダンスホール」の曲にのせて、ノリノリ

のダンスを披露してくれました。

集会が一気に盛り上がりました。

 

 スタディ委員会からのお知らせです。

熱中症にならないように、いつもの

「さんすうすきはかせ」が

「げんきすきはかせ」になって

みんなに注意を促してくれました。

環境委員会からのお知らせです。

運動会のための運動場の草引きの

日程について、説明してくれました。

児童会本部の終わりのあいさつで、

終了しました。

暑い中でしたが、

素敵な集会となりました。

授業参観9/10

今日は2学期初めての授業参観でした。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方がお見えになっていました。2学期が始まって2週間。子どもたちはすっかり学校通常モードを取り戻し、日々一生懸命勉強に運動に励んでいます。

 

 

授業の様子(3年生)9/9

総合的な学習の時間で、これまで調べてきた「万願寺甘とう」についての発表練習です。調べたことをタブレットでまとめ、テレビ画面に映しながら説明していきます。

 

授業の様子(1年生)9/9

1年生も2学期となり、漢字やカタカナの学習が始まりました。1学期に頑張ってひらがなを覚えたと思ったら、さらに漢字とカタカナです。日本語は文字が多くて大変です。一字一字しっかり覚えていきます。

  

授業の様子(6年生)9/9

理科の学習です。数種類の水溶液を区別するためにいろいろな方法で調べていきます。その方法の一つに液を蒸発させてみました。実験をしながら一つ一つの液を調べていきます。火を使うので、みんな慎重に実験を行っていました。

 

 

避難訓練9/9

緊急地震速報が流れ、揺れが収まるまで安全な場所で身の安全を守ります。その後給食室から出火し、運動場へ避難します。以上のような想定で避難訓練を実施しました。運動場へ避難の際には、頭を防護するものを持ちながら、火災の煙を吸い込まないように口を押えながら、整然と避難できました。全校児童、集中力の高い訓練となりました。いつ大きな地震が起こるかわかりません。自分の命の守り方、生き抜いていくための備えなど各ご家庭でも今一度話題にしていただければと思います。

 

 

社会見学⑥(5年生)9/6

朝日新聞阪神工場です。学級ごとに工場内を見学しました。カラー印刷は黒、青、赤、黄のインクのみで行っていることを知り、驚いていました。
たくさんのお土産をもらって、今から舞鶴に帰ります。

 

 

 

社会見学⑤(5年生)9/6

みんな楽しみなお弁当の時間です。班ごとに、楽しくおしゃべりをしながら食べました。お腹いっぱいになりました。今からバスに乗り込んで、次の見学先に出発です!

 

 

社会見学④(5年生)9/6

グループで話し合いながら、いろいろな展示を見学しています。昆虫の標本や動物の剥製など、たくさんの展示があります。迫力満点で、みんな驚いていますが、なかなか見れないものばかりで興味を持ちながら楽しんで見学しています。

 

 

社会見学①(5年生)9/6

7月には警報の発令と重なり、残念ながら延期となった5年生の社会見学。本日快晴の秋晴れの中、無事に出発しました。昨日は稲刈り、今日は社会見学と忙しい日程ですが、子どもたちは元気に出発しました。

  

 

 

稲刈り体験(5年生)9/5

堂奥の地域の方にお世話になり、5年生が稲刈り体験をしました。5月に田植えをしてから、地域の方が大切に育ててくださった稲は大きく育ち、たくさんの実をつけて“こうべ”を垂らすほどになっていました。事前学習で刈り方を教わり、いよいよ実践です。手を切らないように慎重に作業を進めていました。何回か刈るうちにコツをつかみ手つきもさまになっていきました。刈ったお米は白米にしていただき、後日学校に届けていただく予定です。

 

 

 

図書館探検に行ってきました(2年生)9/3

生活科の学習の一環で、図書館に見学に行きました。目的は「実際に本を借りる」「工夫を見つける」です。たくさんありすぎてどの本にするか迷いながら無事に借りることができました。また、工夫もたくさん見つけることもでき、今回の目的は見事達成できました。