2024年6月の記事一覧

障がい者理解教育6/24(6年生)

舞鶴市身体障碍者福祉センターの方にいろいろとお世話になり、いくつかのレクリエーションを通して障害のある方と交流しました。「ボッチャ」「卓球バレー」「フライングディスク」の種目を障害のある方と一緒に楽しみました。話を聞くだけでは味わえない体験をすることができました。

 

 

 

地域懇談会6/23

授業参観の後に子どもたちの分団会と併せて地域懇談会を行いました。まず、子どもたちが1学期の登校班の振り返りを行い、その後地域委員の方にご意見や夏休みの地域の計画等を聞きました。地域委員の皆様、お世話になりました。

   

授業参観日6/23

今日は、日曜日ですが授業参観で登校日です。休日ということもあり、とてもたくさんの保護者の皆様が来校されました。本校の保護者の皆様の学校教育への関心の高さには、毎回頭が下がります。こうした保護者の方々に支えられていることを大変心強く思います。ありがとうございます。

 

授業の内容としては、国語や算数の他にも音楽や家庭科、道徳もありました。また、ひまわり学級は「ひまわり縁日」と題して、輪投げや魚釣りなど楽しい遊びを考え、保護者の皆様と一緒に楽しんでいました。

   

      

   

 

ある日の校長室6/23

「失礼します。〇年〇組の〇〇です。入っていいですか。」中間休みに一人の児童が校長室を訪ねてくれました。「どうしたの?」と聞くと、「今、国語の勉強で学校の素敵なものを見つけて、写真に撮って、先生に提出しなきゃいけないんです。だから、そこに貼ってあるはせやまんのポスターを写真に撮らせてください。」ということでした。2年生で、休み時間にタブレットをもって校内を回り、素敵だなと思ったものを写真に収め、データを先生に提出する。時代は進んでます!!

プール頑張ってます。

もうすぐ梅雨入りということもあり、入れるうちにできるだけプールに入ろうということで、入水基準ぎりぎりでプール学習頑張っています。児童の様子をしっかり見ながら、安全第一で行ってます。

授業の様子6/20(2年生)

図工の学習です。マーブリングという技法を使って、描きあがった絵のバックを処理します。好きな色の絵の具を3色水を張ったトレイに数滴たらします。ゆっくり円を描くように混ぜ、絵を浸します。すぐに取り出すときれいなマーブル模様がつき、絵を一層引き立たせました。

  

 

授業の様子6/20(6年生)

英語の学習です。これまで学習してきたことを活かして、先生と1対1で英会話を行いました。自分が言ったことが ちゃんと伝わるか、先生の質問に答えることができるかドキドキしましたが頑張りました。

情報モラル教育研究会6/19

舞鶴市内の小中学校の先生方が来校され、舞鶴市主催の情報モラルに関する研究会が本校で開催されました。大学の准教授の先生が6年生を対象に授業を行い、それについて研究協議を行うという研修です。授業を受けた子どもたちはたくさんの先生方に参観される中、いつも通りに前向きに学習に取り組んでいました。       

     

 

授業の様子6/19(5年生)

家庭科の裁縫実習です。5年生になり初めての裁縫です。まずは「玉結び」と「玉止め」を練習します。なかなか苦戦している子が多く、担任の先生は大人気で引っ張りだこでした。

 

プール開き6/17

プール学習が始まりました。6年生が一生懸命掃除をしてくれ、きれいになったプールで水に慣れることやクロールなどの泳法を学びます。今日は曇り空でしたが、気温と水温は基準を超えており、無事6年生からプールに入ることができました。基準を超えたと言っても、まだまだ水は冷たく、ぶるぶると震えている子もいましたが、みんな楽しそうにプール学習に取り組みました。

   

   

交通安全教室6/17(1年生)

警察署の方や地域安全指導員の方にお越しいただき、1年生が道路の安全な歩き方について学びました。体育館で気を付けるポイントを聞き、実際に町に出て実践しました。特に横断歩道の渡り方をしっかり学び、実践しました。

 

 

研究授業6/12(2年生)

今年初めて先生になられた先生の研究授業を行いました。道徳の授業でした。先生の仕事がスタートして2か月。日々、研修を積まれ先生らしさも身に付いてきました。こうして授業をいろいろな先生に見てもらい、授業力の向上に努めています。

   

授業の様子6/12(6年生)

理科の授業です。葉っぱにでんぷんがあるかどうかを調べる実験です。条件の違うじゃがいもの葉っぱを使って、「染め出し法」という方法ででんぷんの有無を調べます。果たして葉っぱにでんぷんはあったのでしょうか。

 

 

歯科衛生士さん授業参観6/12(2・6年生)

保健センターの歯科衛生士さんが来校され、子どもたちが授業でどのようにタブレットを活用しているかを見るために授業を参観されました。各小学校で歯科指導をされる際に、タブレットを活用した授業を行うための視察でした。高学年はもちろん低学年でも子どもたちのタブレット活用能力の高さに驚かれていました。

   

社会科見学出発!!6/12(4年生)

4年生が社会見学に出かけました。体育館で出発式を行い、実行委員さんのあいさつや先生からのお話を聞いて、いざバスに乗り込みました。東浄化センター、上福井浄水場、舞鶴清掃事務所を見学します。大変暑い日となりました。みんなしっかり学んで、元気に帰ってきてね。

   

   

   

全校集会6/11

6月の全校集会を行いました。今回はたくさんの委員会から発表がありました。とても楽しい集会でした。

児童会本部役員の始めのあいさつで集会が始まり

ました。

先月の集会で「表現委員会」が教えてくれた歌を

全校で歌いました。

児童会本部からの発表です。

6月は「廊下を歩こう」ということで「みんな、

廊下では、かたつむりになろう」と提案しまし

た。

ジブリの「さんぽ」の替え歌も披露しました。

安全な学校生活を目指します。

表現委員会の発表です。今月のうたを振り付

きで紹介してくれました。

委員会の皆さんのダンスは、キレッキレ

でした。

掲示委員会は、今年度新しく新舞鶴小学校に

来られた先生方を、一人一人インタビューした

内容をもとに紹介してくれました。

クイズも交えての発表は大盛り上がりでした。

安全委員会は、先月安全に学校生活を送れた

学級を紹介してくれました。

今月も安全に生活しよう!!

最後は、児童会本部役員の終わりのあいさつで

終了しました。

保幼小連絡会6/10

今年度入学した1年生の出身園の先生にお越しいただき、連絡会を開催しました。例年に比べ入学人数は少ないものの20の園から入学してきているので、とても大人数での連絡会となりました。1年生の授業を参観いただき、その後各担任と個別面談をお世話になりました。今日聞かせていただいた話を今後の指導に活かしていきます。

   

   

もうすぐ修学旅行6/10(6年生)

本校は今週13日(木)14日(金)に6年生が修学旅行に出発します。旅行間近ということで6年生は今準備に追われています。今日はしおりづくりをしました。実行委員が作った原稿が出来上がり、一人ずつ紙を拾っていき、しおりを完成させました。またある学級では、「ユニットバス」の入り方についての説明を受けていました。週間予報では天気は大丈夫そうです。健康管理をしっかり行い、みんな元気で修学旅行を迎えたいものです。

   

    

川たんけん6/10(2年生)

快晴の空の下、2年生が「川たんけん」に出かけました。学校のすぐそばを流れる祖母谷川に降り、水の中に入って、いろいろな生物を観察したり、捕まえたりしました。実際に川に入り、多くの生物が住んでいることや川の環境を守る大切さなど、多くのことを体験から学んでいきます。

   

   

授業の様子6/7(1年生)

春に植えた朝顔がぐんぐん大きく育っています。今日は、大きく育つ朝顔の鉢のところへ行き、観察しました。1年生の手よりも大きくなった葉っぱをしっかりスケッチしました。

   

   

授業の様子6/7(5年生)

図工の学習です。針金を使った工作です。ぐにゃぐにゃ曲がる針金の特性を生かして、面白い形を作っていきます。ペンチも上手に使って、イメージを形にしていきます。

   

   

授業の様子6/7(2年生)

育てている夏野菜がだいぶ大きくなってきました。今日は、技労員さんに支柱の立て方や肥料のやり方を教えてもらい、これからまだまだ大きくなっても大丈夫なように準備をしました。細かい作業もあって、話をよく聞いて取り組みました。

   

   

プール掃除6/6(6年生・職員)

水泳学習のシーズンが近づいてきました。1年間放置してあり、汚れのたまったプールをきれいにしました。午前中に職員で掃除の下準備をして、午後から6年生がプールの中の床や壁、プールサイドの溝、トイレ、シャワー場と手分けして掃除に取り組みました。その後、指導を終えた職員が集まり、仕上げを行いました。6年生と職員でとってもきれいなプールになりました。6年生の皆さん、全校の水泳指導のために汗を流してくれてありがとう!!

 

 

いじめのない学校に6/6

6月は舞鶴市全体で「いじめ対策強化月間」と銘打って、各小中学校でいじめを防止する取組を行います。本校では、本日全校集会をオンラインで開催し、校長先生のお話を聞き、いじめになくすためにどうすればよいかをしっかり考える月間をスタートさせました。全校集会後には、「いじめアンケート」を実施し、2者面談なども行いながら実態把握をします。そして今あるいじめを解消していきます。児童会主体の取り組みも行う予定です。

   

   

<校長講話>

全校の皆さん おはようございます。

 6月になり、1学期も半分を過ぎました。新学年になってのこの2か月間、皆さんは楽しく学校生活を送ることができていますか。6月は舞鶴市全体で「いじめ」についてしっかり考えて、いじめを無くしていこうという気持ちを高める月としています。いじめアンケートをしたり、担任の先生と2人で話したりします。今、何か悩んでいたり、困っていたりする人や何かおかしいと思っていることがある人は、先生に相談してほしいです。担任の先生はもちろんですが、この新舞鶴小学校の先生たちはみんな皆さんの味方です。何かあれば、相談にのったり、助けてくれたりします。安心して相談してください。

  いじめをなくすために大切なことを3つ言います。よく聞いて、しっかり覚えて行動してほしいと思います。

 1つ目は、皆さんは「みんなちがってみんないい」という言葉を聞いたことがありますか。同じ顔の人や同じ身長、同じ体重の人がいないように、一人一人得意なことや苦手なこと、好きなこと、嫌いなことは違っています。この違いがあるからこそ、一人一人が素敵なんです。違いをお互いで認め合い、分かり合うことが大切です。

 2つ目は、その違いを認め合うために、学級や学年、登校班、なかよし班など自分と一緒に勉強したり、お話したり、遊んだりする人のことを「よく知る」ことが大切です。新しい学年や学級になって2か月が経ちました。周りの人のことがなんとなくわかってきていると思いますが、この6月の1か月はもっともっと周りの人のことを知ってください。知ることで優しくしたり、協力したりできるようになります。

 3つ目は、相手の気持ちを想像する力を鍛えることです。これを言ったらまたはこれをしたら相手はどんな気持ちになるか、想像するようにしましょう。その相手の気持ちを想像する力を鍛えることで、相手を悲しませたり、傷つけたりする行動が減っていくと思います。

 最近でも、違いを認められず、よく知らないわからないことを相手に伝え、その相手が傷ついたという話を聞きました。この新舞鶴小学校のひまわり学級から6年4組までのすべての学級の全員が、「わからないことがわかるようになりたい」「できないことができるようになりたい」と思って、一人一人のやり方やペースで一生懸命頑張っています。頑張っていない人なんかいません。それを「どこどこの学級の人はこうや」みたいな勝手な決めつけで、話をしたり、その学級の人を傷つけたりすることは、いじめです。先ほど話をした「違いを認め合う」「相手のことをよく知る」「気持ちを想像する」という3つを大切に、この6月の1か月をしっかり考えながら過ごすことで、これからの学校生活がよりよいものなります。

 この新舞鶴小学校に通うすべての人がやさしさと思いやりにあふれる人になり、この学校に通えてよかった、明日もまた来たいと全員が思える素敵な学校にしていきましょう。

京都府学力診断テスト(学びのパスポート)6/4(5年生)

今日は、5年生がテストに挑みました。テスト画面に入るまでの手順をしっかり踏んで、全員の準備が整ったところでテストスタートです。計算用紙でいろいろ計算しながら、正しい答えを選んで入力していきます。最後の問題まで集中して取り組みました。

   

写生6/3(6年生)

6年生の1・2組が近所にある白糸浜神社に写生に出かけました。歴史ある建築物を遠近感をしっかりとらえて描きます。高学年ならではの題材です。自分なりに描く場所や角度を選び、黙々と描いていました。後日、3・4組が出かける予定です。

   

   

非行防止教室6/3(6年生)

舞鶴警察署の職員さんを講師として、本校では全学年夏休みまでに「非行防止教室」を開催します。薬物の乱用防止、SNSの危険性などについてお話を聞きます。高学年では、実際にどんな罪に問われるかまで具体的にお話しいただきます。子どもたちは被害者にも加害者にもならないためにしっかり学んでいました。

 

救急救命講習5/31

プール開きを控え、職員の救急救命講習を行いました。東消防署から署員の方を講師としてお招きし、児童の救命をテーマに実施しました。講義よりも実技を中心として、いざというときのための技術を習得しました。安全なプール指導を行いますが、万が一のために職員は熱心に一生懸命講習に臨んでいました。