2024年5月の記事一覧

授業の様子5/31(4年生)

算数の学習です。「角」について学びます。指定された大きさの角を作図したり、180°以上の角度について調べたりします。分度器や定規を使って、丁寧に作図しています。

 

 

授業の様子5/31(1年生)

図工の時間です。粘土を使って、いろいろなご馳走を作ります。今日は初めての粘土学習ということで、まずは袋から出した粘土の塊をほぐします。1年生では「ねんどたいそう」と言っています。けっこう固い粘土の塊を力を入れて叩いたり、ねじったりしながらほぐしていきます。

 

 

京都府学力診断テスト(学びのパスポート)5/31(6年生)

5/31が6年生、6/3が5年生、6/4が4年生に京都府の学力診断テスト(通称学びのパスポート)を実施します。今日は、6年生がテストに挑みました。このテストはすべてタブレット上で答えていく「CBT」という形のテストです。結果が出たら、昨年度の結果と比較しながらその伸びや課題を見たり、質問紙から見える非認知能力と関連付けて、一人一人の実態を把握し、今後の指導に活かしていきます。子どもも自分自身の力を把握するために活用します。

  

授業参観・学級懇談会5/30

本日、5月の授業参観を行いました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が来られ、子どもたちの学習の様子を参観されました。子どもたちもいつも以上に張り切って学習に臨んでいました。参観後には学級懇談会を行いました。担任からこの2か月間の様子やこれから大切にしていきたいことなどを話し、その後保護者の方からご意見をいただきました。学校と家庭が連携を密にして、同じ方向を向いて子どもの指導に当たっていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。

 

   

  

 

授業の様子5/30(ひまわり学級)

たくさんの紙コップを崩れないように上手に積み上げていきます。まずは広くしっかりとした土台になるよう並べ、それから上へ上へ紙コップを積んでいきます。積みあがった形は高い高い塔のような形になりました。

 

授業の様子5/30(6年生)

理科の学習です。魚の体内を流れる血液を顕微鏡で観察します。調べる顕微鏡も画面が付いた特殊な顕微鏡です。袋に入れた生きた魚を台に乗せてピントを合わせます。すると画面に血流が確認できました。感動です。

 

授業の様子5/30(6年生)

社会の学習です。修学旅行に向けて、歴史的建造物の見学先を分担して調べました。その調べた内容をタブレットにまとめ、今日、発表会を行いました。発表を聞きながら一生懸命メモを取る姿もありました。しっかり下調べをして、修学旅行で本物に出会い、調べた内容を実感してほしいと思います。

 

授業の様子5/30(3年生)

理科の学習です。キャベツの葉っぱの上を動く「あおむし」の観察です。苦手な人もいるかもしれませんが、子どもたちは平気で間近で見たり、触ったりしています。子どもたちは生き物大好きです。

   

授業の様子5/30(2年生)

体育の学習です。体ほぐしの運動でゲームを取り入れた運動で体と心をほぐしていきます。お互いの手を近づけて片方は握手をする側、もう片方が逃げる側。先生の「あ、あ、あ、あ、握手」の声を同時にそれぞれが動作を起こします。うまく握れるか。それとも逃れるか。ハラハラしながら楽しく運動できました。

  

授業の様子5/30(4年生)

外国語活動の時間です。ALTのギャビン先生と楽しく英語を学習しています。英語の発音と共にジェスチャーも交えてコミュニケーション能力を付けていきます。「スリーピー」「ハングリー」「タイアード」など今の自分の状態を表現する言い方を学びました。

 

授業の様子5/30(2年生)

生活科の学習です。今2年生は、夏野菜を栽培しています。自分で選んだ野菜の苗を植え、その苗がすくすく大きく育っています。今日は、だんだん大きくなっている苗を観察しました。苗の生長具合やにおい、葉っぱの手触りなどを観察し、記録シートにメモしました。

 

 

白糸中学校区小中一貫教育推進協議会 第1回総会 5/29

白糸中学校区小中一貫教育推進協議会 令和6年度第1回総会を今年度の担当校である志楽小学校で開催しました。白糸校区3校の小中学校の教職員が一堂に会し、今年度の小中一貫教育をスタートさせました。志楽小学校の児童の学習の様子を参観し、その後体育館で全体会を行いました。今年度の方針や活動計画を確認しました。全体会後は各部会ごとに分かれ、それぞれの研究の方向性を話し合いました。白糸校区3校の職員が同じ方向を向いて、校区の児童生徒の健やかな成長を目指します。

 

授業の様子5/29(3年生)

体育の学習です。「ティーボール」の前にしっかり準備運動です。柔軟運動をしました。柔らかい人もいれば、方ーい人もいます。あちこちで「いた~い」の声も・・・

     

授業の様子5/29(5年生)

家庭科の調理実習です。今日はほうれん草を茹でます。簡単そうですが、子どもたちにとっては一つ一つの作業が新鮮です。上手に茹でることができました。お皿にちょこんと。上品なおひたしが完成しました。後片付けもてきぱき協力してできました。

 

 

授業の様子5/29(1年生)

算数の学習です。「ふえたり」「へったり」する意味をとらえて、数図ブロックを操作しながら理解を定着させていきます。「ふえる」ときは数図ブロックを・・・。「へる」ときは数図ブロックを・・・。理解の定着に具体物の操作は重要です。

 

まち探検発表会5/28(2年生)

先日出かけた「まち探検」で発見したことの発表会を行いました。ボランティアでお手伝いいただいた保護者の方もご招待しました。自分たちが行ったお店や施設で見つけたことを一人一人発表しました。全部校区内にあるものですので、今度行ってみたいなぁという気持ちにさせる発表会になりました。

 

第1回なかよし班遊び5/28

今年度初めての「なかよし班遊び」を行いました。初めてということで自己紹介から始まり、6年生のリーダーが考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。自己紹介の仕方やゲームなど、いろいろなところで6年生たちの工夫がちりばめられていて、とても和やかな楽しい班遊びになりました。

 

 

 

授業の様子5/27(4年生)

理科の学習です。土の中に水が浸み込んでいくその速さを、いろいろな場所から土を採取してきて調べました。すぐに浸み込んで下から水が出てくる土や、なかなか浸み込んでいかずに水が通り抜けるまでに時間のかかった土なのがあり、場所の土によって浸み込み方に違いがあることを実験で確かめました。

 

 

授業の様子5/27(3年生)

初めての外国活動が始まってだんだんと学習にも慣れてきました。習ったことをすぐに実践する「アクティビティ」では、ペアの子と英語でのやりとりを楽しんでいました。