2024年5月の記事一覧

授業の様子5/31(4年生)

算数の学習です。「角」について学びます。指定された大きさの角を作図したり、180°以上の角度について調べたりします。分度器や定規を使って、丁寧に作図しています。

 

 

授業の様子5/31(1年生)

図工の時間です。粘土を使って、いろいろなご馳走を作ります。今日は初めての粘土学習ということで、まずは袋から出した粘土の塊をほぐします。1年生では「ねんどたいそう」と言っています。けっこう固い粘土の塊を力を入れて叩いたり、ねじったりしながらほぐしていきます。

 

 

京都府学力診断テスト(学びのパスポート)5/31(6年生)

5/31が6年生、6/3が5年生、6/4が4年生に京都府の学力診断テスト(通称学びのパスポート)を実施します。今日は、6年生がテストに挑みました。このテストはすべてタブレット上で答えていく「CBT」という形のテストです。結果が出たら、昨年度の結果と比較しながらその伸びや課題を見たり、質問紙から見える非認知能力と関連付けて、一人一人の実態を把握し、今後の指導に活かしていきます。子どもも自分自身の力を把握するために活用します。

  

授業参観・学級懇談会5/30

本日、5月の授業参観を行いました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が来られ、子どもたちの学習の様子を参観されました。子どもたちもいつも以上に張り切って学習に臨んでいました。参観後には学級懇談会を行いました。担任からこの2か月間の様子やこれから大切にしていきたいことなどを話し、その後保護者の方からご意見をいただきました。学校と家庭が連携を密にして、同じ方向を向いて子どもの指導に当たっていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。

 

   

  

 

授業の様子5/30(ひまわり学級)

たくさんの紙コップを崩れないように上手に積み上げていきます。まずは広くしっかりとした土台になるよう並べ、それから上へ上へ紙コップを積んでいきます。積みあがった形は高い高い塔のような形になりました。

 

授業の様子5/30(6年生)

理科の学習です。魚の体内を流れる血液を顕微鏡で観察します。調べる顕微鏡も画面が付いた特殊な顕微鏡です。袋に入れた生きた魚を台に乗せてピントを合わせます。すると画面に血流が確認できました。感動です。

 

授業の様子5/30(6年生)

社会の学習です。修学旅行に向けて、歴史的建造物の見学先を分担して調べました。その調べた内容をタブレットにまとめ、今日、発表会を行いました。発表を聞きながら一生懸命メモを取る姿もありました。しっかり下調べをして、修学旅行で本物に出会い、調べた内容を実感してほしいと思います。

 

授業の様子5/30(3年生)

理科の学習です。キャベツの葉っぱの上を動く「あおむし」の観察です。苦手な人もいるかもしれませんが、子どもたちは平気で間近で見たり、触ったりしています。子どもたちは生き物大好きです。

   

授業の様子5/30(2年生)

体育の学習です。体ほぐしの運動でゲームを取り入れた運動で体と心をほぐしていきます。お互いの手を近づけて片方は握手をする側、もう片方が逃げる側。先生の「あ、あ、あ、あ、握手」の声を同時にそれぞれが動作を起こします。うまく握れるか。それとも逃れるか。ハラハラしながら楽しく運動できました。