2024年4月の記事一覧

授業の様子4/30(1年生)

体育の学習です。いろいろな鬼ごっこをして汗をいっぱいかきました。「こおりおに」や「てつなぎおに」などで、1体中を走り回ってくたくたになっていました。

 

授業の様子4/30(3年生)

体育の学習です。今日は“てつぼう”運動を行いました。足掛け回りにチャレンジしましたが、何度も何度もチャレンジして、先生に補助をしてもらいながら、技ができるようになるまで頑張りました。

 

 

授業の様子4/30(4年生)

理科の学習です。植物の生長を観察していく学習ですが、まずはもともとの “たね” を観察します。手で感触を確認したり、長さを図ったり、タブレットで拡大してみたり。それぞれにいろいろな角度で観察できました。

 

授業の様子4/30(2年生)

算数の学習です。子どもたちにとって時計の学習は難関です。読むことはできても、何時間何分という時間の幅や何時間後や何時間前という問題にみんな苦労します。タブレットで時計を示しながらじっくり学習していきます。

 

 

廊下を歩こう!!~安全委員会の取組~

ついつい走ってしまう廊下。しかし、それは大けがの元。廊下を走っていて大けがをする人が出ないように、安全委員会の児童が中間休みに襷を下げて廊下を見回ってくれています。走っている人を見つけると優しく声をかけ、歩くことを促します。今日も新舞鶴小学校の安全は彼らのおかげで守られたのであった。

 

授業の様子(6年生)4/27

理科の学習です。今日はびんに酸素を詰めて、そこに火のついたろうそくを入れるとどうなるかの実験でした。それぞれの班で協力しながら、上手に実験を進めていました。

 

授業の様子(4年生)4/27

社会科の学習です。地形を平面で表すのに活用される等高線の学習をしました。色の変化で高さを表します。実際にイメージしながら、手を使って高さをなぞっていきます。

 

授業参観日4/27

本日は、今年度初めての授業参観でした。土曜日ということもあってとてもたくさんの保護者の方にお越しいただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。ありがとうございました。新しい学年・学級でしっかり集中して学ぶ子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。全校児童とても落ち着いてスタートを切り、日々勉強に運動に遊びに一生懸命取り組み、一人一人キラキラ輝いています。

 

授業の様子(2年生)4/27

生活科の授業です。2年生の生活では、野菜を実際に植えて育て収穫します。どんな野菜を植えるのか。どんな風に植えるのか事前にしっかり学習してから、自分の好きな野菜を育てていきます。

 

授業の様子(1年生)4/27

算数の学習です。1年生はまずは数字を覚えるところから始まります。今日は、「8」を練習しました。曲線ばかりで難しいので、ゆっくり丁寧に指導しています。

 

令和6年度 PTA評議員会・事業部会

令和6年度のPTA活動の始まりを告げる評議員会・事業部会が行われました。それぞれの役員の皆様には、公私ともご多忙の中、お引き受けいただき誠にありがとうございます。本日の会議で、それぞれの部で委員長や部長、役割分担等が決まり、今年度のPTA活動が始まります。27日には紙面ではありますが総会が設定されています。役員様を中心に、家庭と学校が手を携えて、子どもたちの健やかな成長を見守っていければと思います。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。

 

 

視力検査4/23

今、どの学年も視力検査を行っています。テレビの見過ぎやゲームのやりすぎで、目を悪くしている人がいないかを測定します。検査の前には、保健の先生が用意してくださった目のトレーニングシートで、目の筋肉をほぐして検査に臨みます。

 

授業の様子4/23(4年生)

図工の学習です。絵の具でいろいろな模様を作り出しました。道具を使ったり、半分に折った画用紙の片面にたっぷり絵の具をのせて、また折って、空いている側に転写します。開けてみるとどんな模様になっているかワクワクドキドキしながら楽しみました。

 

授業の様子4/23(2年生)

音楽の学習です。「ロンドン橋おちた」の曲に合わせてゲームをしました。ロンドン橋役の二人の間を歩いて、「おちた」の歌詞のところでロンドン橋役の二人につかなった人が、次の橋役をするというゲームでした。みんなドキドキハラハラしながら楽しんでいました。

 

授業の様子4/23(6年生)

国語の学習です。声を合わせて全員で音読をしました。物語の内容を読み取る上で、文章がスラスラと読めることはとても大切です。みんな集中してしっかり音読できました。

 

 

授業の様子4/23(5年生)

図工の学習です。「心のもよう」というテーマで画用紙に自由な色、技法を使って「心」を表現します。いろいろな心のもようを1枚の画用紙に寄せ集め、1つの作品に仕上げました。

 

    

授業の様子4/19(4年生)

理科の学習です。春の生き物を探します。たくさん見つけた中から1年間観察を続ける生き物を選びます。そして池の水温も季節ごとに測り、四季ごとにどのように変化するかも調べていきます。

 

授業の様子4/19(2年生)

国語の学習です。一番最初の読み物「ふきのとう」の音読の時間です。「○」ごとに順番に読んでいきます。どこを読んでいるか見失わないようにしっかり聞いて、音読に備えます。

 

2測定4/19(1年生)

1年生が初めて保健室で2測定を受けました。身長と体重を測定しますが、ほとんどの子が保健室に入るのも初めての状態です。まずは養護の先生から自己紹介と保健室がある理由や保健室での約束事を学習しました。その後、一人一人計測していきます。ドキドキでしたが、みんな静かに賢く測定ができました。

 

 

全校集会4/18

今年度初めての全校集会を行いました。その様子をお知らせします。

 

全校が体育館に集合し、始まりを静かに待っています。

500人以上が集まったにもかかわらず、シーンと静まり返っています。

 

 

 

 

 

 

はじめに児童会会長より、「はじめのあいさつ」がありました。

 

次に児童会本部から4月の月目標についての説明が

ありました。

今年1年、さらに素敵な新舞鶴小学校にするために

どんなスローガンにするか募集の説明でした。

 

 

 

 

素敵なスローガンを全校で考え、それに向かって、

全校で心ひとつに頑張っていきたいものです。

 

次にスタディ委員会から、理想的な筆箱の中身に

ついて提案がありました。

しっかり勉強するために、まずは身の回りの持ち物

から整えていきましょう。

 

ひまわり学級の発表です。

この日に向けて、いろいろと準備をしてきました。

 

 

 

 

 

 

自己紹介の映像を見て、一人一人がしっかりと

お話しできているので感心しました。

 

 

 

 

 

 

最後は、「手のひらを太陽に」を全員で歌う

映像が流されました。

全校のみんなも手拍子をして花を添えました。

とても温かい空気が流れていました。

 

最後は感想交流です。

司会の「感想がある人はいますか」の声で一斉に

たくさんの人の手が挙がり、とても感心しました。

全校の中で、何か発言するとなるととても緊張

するものですが、積極的な人がたくさんいて

とっても嬉しかったです。

 

 

感想も堂々としっかり発表することができました。

 

児童会本部の終わりのあいさつで

集会は終了しました。

 

初めての集会でしたが、とっても素敵な集会でした。

授業の様子4/18(ひまわり学級)

国語の学習です。挿絵を見ながら、冬から春に変化する様子を見つけました。細かなところにも目を付けて探すことができました。また、別の学級では、漢字を「へん」と「つくり」に分けたカードを並べ、正しい組み合わせを考えます。見つけたら黒板に貼っていきます。たくさん見つけることができました。

 

 

授業の様子4/18(1年生)

体育の学習です。準備体操を教えてもらい、けがをしないようにしっかり準備体操をしました。そして、整列の仕方や先頭の人はどんな声掛けをしなければいけないのかを学びました。先頭の人は、「前に習え。なおれ。前から順番に座りましょう」と号令をかけることができました。

 

全国学力・学習状況調査4/18(6年生)

6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。この調査は文部科学省が行う全国の6年生の学力や学習状況を見るための調査です。毎年、解きごたえのある問題で、自分の今の力を見たり、教師にとっては今求めらている力はどんな力なのかを見る指標になったりします。今日は、国語と算数の調査を行いました。明日はタブレットを使って学習についての質問に答えます。みんな真剣に問題に向き合っていました。

 

 

授業の様子4/17(ひまわり学級)

ひまわり学級の児童は、それぞれの課題に対して自分のペースで集中して学習に取り組んでいます。タブレットを使って自分で学習を進めたり、パズルでひらがなを覚えたり、一人一人しっかり頑張ってます。 

 

避難訓練4/16

今年度初めての避難訓練を行いました。今回の大きな目当ては「避難経路を覚える」ことです。教頭先生の放送による指示で避難を開始しました。避難中は、緊張感をもってグラウンドに出てくることができました。全員の避難が確認できるまでの待ち時間で、少しおしゃべりをして注意を受けましたが、全体的には緊張感のあるよい訓練になりました。これからあと何回か訓練を実施します。1回1回真剣に取り組んで、もし災害が発生した時には、冷静に自分の命を守る行動をとれる子になってほしいと思います。

  

 

授業の様子4/16(5年生)

図工の学習です。「こころのもよう」というテーマで、自分の心を着色による模様で表現します。着色方法にも工夫を凝らし、網の上からこすって色を落としたり、たわしを使ったり、さらにはペットボトルのふたを転がして着色している子もいました。自分のありのままの心を表現することはできましたか。

 

 

授業の様子4/16(2年生)

図工の学習です。粘土をにぎにぎしながら、何を作るか考えます。ぎゅっとにぎってできた形から発想を広げて、思いついたものを自由に制作しました。にぎにぎすると脳にも刺激がいって、一石二鳥かも・・・

 

舞鶴市小学生陸上大会に向けて4/15

5月18日(土)に開催される陸上大会に向けての練習が始まっています。80人近くの6年生が自分が選んだ種目の練習に励んでいます。今日は、種目練習と同時にリレーのチームを組むためのタイムトライアルも行いました。大会まで1か月余り、精一杯練習し、記録をどんどん伸ばしていこう。

 

 

初めての給食4/15(1年生)

今日は、1年生にとって初めての給食でした。これから中学校まで食べていく給食のまさに初日でした。先生たちがよそってくれたおかずやご飯をお盆にのせて、慎重に自分の席まで運びます。みんな目の前にある給食を眺めて、興味津々。どんな味なのか、ドキドキワクワク状態でした。みんなに給食がいきわたると、みんなごあいさつ。「手を合わせましょう。いただきます。」はじめから大口開けて食べる子や恐る恐る口に運ぶ子などなど、様々でした。でも最後はみんな「おいしかった~」。

 

 

授業の様子4/15(6年生)

理科の学習です。今年度の6年生の理科は、理科専門の先生に教えていただきます。今日は「ものの燃え方」について学習する導入でした。ランタンの中で燃えるろうそくを見て、気付きを交流することで学習課題を見出していきます。

 

授業の様子4/15(1年生)

図工の学習です。まっさらなクレパスを使って、自分が考えた「お日さま」を描きました。色とりどりのいろいろなお日さまが完成しました。みんな夢中で描いていました。とっても素敵なお日さまばかりでした。

 

授業の様子4/15(5年生)

理科の学習です。アブラナの花を使って、植物の花のつくりを観察しました。花がどんなつくりになっているか、一つ一つ丁寧に分解しながら確認していきます。一つの花に花びらは何枚あったかな?

 

登校指導4/15

毎月15日前後に児童の登校の様子を見守る登校指導を行います。職員とPTA、そして地域の婦人会の皆様が児童の登校を見たり、あいさつをしたりしていただいています。こうした取り組みが児童の安全を守ることにつながっています。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

授業の様子4/12(2年生)

生活科で春みつけを行いました。気持ちの良い天気の中、めいめいの場所で、「春」を見つけ、それをスケッチしました。ぽかぽか陽気で笑顔で春をいっぱい探しました。

 

分団会4/11

令和6年度スタートに当たって、分団会を行いました。まず体育館で待つ1年生を各分団長が迎えに来て、自分たちの割り当て教室まで連れていきます。全員揃ったのを確認して、1学期の目当てを決めたり、集合場所や集合時刻を確認しました。今年1年間、安全に登校するために各分団しっかりと取り組むことができました。

 

 

委員長会4/11

12日の委員会に向けて、委員長会がありました。各委員会の委員長が集まり、委員会をどう進めていくかの確認を行いました。初めての委員長としての会議で、緊張感が伝わってきました。

 

授業の様子4/11

1年生から6年生までそろっての授業が始まりました。それぞれの学級で、いろいろな学習が行われていました。

早速、新出漢字の練習をする学級。国語の学習が始まっている学級。1学期の目当てを考えている学級。係や委員会を決めている学級。代表委員を決める選挙を行っている学級。全校集会に向けて準備をする学級などなど。まずは学級組織や目当てを考えている学級が多かったです。

 

 

 

 

令和6年度 入学式4/10

本日、令和6年度入学式を挙行しました。うららかな春の陽気に桜の花が咲きほこり、71名の新入生の入学をお祝いするかのような素晴らしい日になりました。

入学認定では、担任の先生から一人一人名前を呼ばれ、大きな声でしっかり返事ができました。校長先生のお話では、3つのお願いがありました。「元気よく挨拶できる1年生」「話をしっかり聞く1年生」「みんな仲良し1年生」です。少し長いお話でしたが、新1年生はお行儀よくしっかり話が聞け、「~しましょう」の後には、「はい」と反応もできました。素晴らしかったです。6年生からのお祝いの劇と歌もさすが最高学年。とっても上手な発表でした。1年生も食い入るように笑顔で見ていました。

これで総勢536名の新舞鶴っ子が勢ぞろいしました。明日から改めてのスタートです。みんな笑顔で頑張っていきましょう。

 

 

 

入学式準備4/9

6年生児童と職員で明日の入学式に向けて準備を行いました。体育館や各教室、廊下、トイレと入学式に関わるところの掃除や飾りつけでは、6年生児童が意欲的にてきぱきと動き、みるみる仕上がっていきました。準備完了後、6年生は体育館でお迎えの言葉と発表練習を行いました。明日は天気も回復する予想です。いい入学式になりそうです。

 

 

 

入学式発表練習(6年生)4/8

10日に迫った入学式に向けて、6年生は早速発表練習です。新入生に贈る歓迎の歌の練習と歌に合わせて行う振り付け練習です。新1年生を温かく迎えようとする6年生の優しさがいっぱい詰まった発表となっています。素敵な歌声、素敵な振り付け。きっと新1年生も「新舞鶴小学校に入学してよかったな」と思ってくれると思います。

頼りにしてます6年生のおにいさん・おねえさんたち。

 

学級びらき4/8

始業式を終え、それぞれの学級で学級開きを行いました。真新しい教科書、初めての教室、初めての先生、初めての友達。ドキドキワクワクのスタートです。

新しい教科書が配られ、名前を書きます。間違えないように慎重に書いていきました。担任の先生の自己紹介で盛り上がりました。

どの学級も一歩教室に入るととても温かくほほえましい雰囲気でした。全学級いいスタートです。

 

 

 

令和6年度 着任式・第1学期始業式4/8

ひっそりとしていた学校に子どもたちの声と笑顔が戻り、令和6年度がスタートしました。新しく新舞鶴小学校に来られた先生方の着任式と第1学期の始業式を行いました。

着任式では、新しく来られた先生方がクイズあり、マジックありと個性豊かに自己紹介をし、早くも子どもたちの心をつかんでいました。児童会本部役員の児童から歓迎の言葉を贈りました。

始業式では、校長先生の話の後、今年1年お世話になる先生方の紹介があり、特に担任の先生の発表の時には、名前が読みあがるたびに子どもたちから歓声が上がっていました。その後、7名の転入生の紹介があり、式は終了しました。とても温かい良い雰囲気のスタートとなりました。

 

 

  

 

救急講習4/5

子どもたちが安心・安全に学校生活が送れるように、命に関わる事態が起こった際の対処の仕方を東消防署の職員の方を講師にお招きして、職員全員で講習を行いました。子どもたちの安全・命を守る砦としての使命を自覚し、全員真剣に講習に参加していました。

 

 

4/1 学校開き

令和6年4月1日、令和6年度が顔ぶれも新たにスタートしました。まずは職員室の机脚を移動し、今年度仕様に配置換えをしました。1年間動かすことなく使用した机の下には、ほこりがたくさん! そうじしながら、先生方全員が力を合わせて、配置替えです。職員室がひと段落つくと、全員体育館に集合し、円陣を組んで、先生たちの気持ちを一つにしました。校長から今年1年の学校づくりの抱負を説明し、先生たちは一人一人自己紹介をしました。先生たちはとっても良いスタートを切ることができました。

新舞鶴っ子の皆さんが、元気に登校するのを今か今かと楽しみに待っています!!