2022年9月の記事一覧

9/30 児童会後期本部役員が承認されました。

今日は、高学年を対象とした所信表明演説会をしました。

低学年、中学年対象の所信表明演説会では、最後にそれぞれ拍手で承認をされていました。

そして、最後の高学年。立候補者は、自分の思いをしっかり伝え、大きな拍手で承認をされました。

10月13日の引継ぎ式が終わったら、後期児童会が始まります。

きっと、リーダーとして、より素敵な新舞鶴小学校になるよう引っ張っていってくれることでしょう。

9/30 川探検。祖母谷川はきれいなのか?!(4年生)

総合的な学習の時間に「クリーン大作戦」の学習を進めている4年生。

今日は、保健所の方に来ていただき、祖母谷川の探検、調査を行いました。

学校のすぐ近くの川に入り、生き物を捕まえたり、河口のほうまで歩いていき、川の水の色やにおい、周りの様子を調べたりして、祖母谷川はきれいなのかどうかについて調査を進めました。

指標となる生き物はあまりいませんでしたが、カニやエビ、小さな魚、ドジョウ、そして、カワニナなどの貝など、本当にたくさんの生き物を捕まえることができました。

さて、結果は? 今後、ほかの視点からも川を見つめていきます。

9/27 後期児童会本部役員になって、がんばります!

後期児童会本部役員を決めるための所信表明演説会を行っています。

低学年・中学年・高学年に分けて、それぞれの学年のみんなに訴えます。

よりよい新舞鶴小学校にするために、全員遊びをします! あったか行動をします! 廊下歩行を呼びかけます!など、それぞれが児童会本部役員としてがんばりたいことを堂々と伝えていました。

感想交流では、その「気持ちが伝わってきた。」とか、「ぼくたちも協力してよい学校にしていきたい。」という感想が多く聞かれました。

9/26 運動場で隊形移動の練習(高学年)

いよいよ、運動場に出て、隊形移動を確認しながらの練習が始まりました。

これまでは、体育館で学年に分かれて練習をしていましたが、外では2学年が一緒に活動します。

本番に向けて、お互いに刺激を受けながら、真剣に練習に臨みます。

運動会に向けて 結団式をしました。

運動会に向けて、応援団も動き始めています。

9月20日、21日、22日に赤、青、黄、それぞれの組の結団式をしました。

まず初めに、児童会本部から今年の運動会のスローガン「みんなが主役 笑顔でやりきれ 新小2022」の紹介

その後、団長を中心に、色リーダーたちが自己紹介、色のスローガンの発表、応援の披露を行いました。

どの色も優勝目指して、がんばれ!!

9/21 草引き競争 今日は低学年!

5年生、6年生、4年生に続き、今日は1,2年生が運動場の草引きをしました。

一人一人が熱心に草を引いているので、ずいぶん草が減ってきました。

明日は、3年生の番です。

さあ、草引き競争は何組が勝つのでしょう。

9/20 運動会の練習がんばっています!(低学年・高学年)

3連休の間にタブレットを持ち帰り、動画を見ながら練習してきた子どもたちも多いのでしょう。

まだ、練習が始まって間もないのに、低学年も高学年も最初から最後まで通して踊ることができました。

これから、動きをそろえたり、大きくしたりして、より素敵な演技に仕上げていきます。

低学年↓

高学年↓

9/16 運動会の練習、張りきっています!(中学年)

運動会の練習が始まりました。

中学年は、密にならないように、学年に分かれて練習を積んでいます。

力強くかっこいい踊りとリズムノリノリの踊り、2つの踊りに真剣に取り組む子どもたちです。

少しずつ「さま」になってきました。

9/16 「わっか」で作ったよ!(ひまわり学級)

靴下の端材「わっか」を寄付していただき、それを1本1本釘に引っかけ、織物を織るように編み込んでいくと・・・ステキなコースター、食器洗いができあがり。

いろいろな色の「わっか」を組み合わせ、それぞれ、世界でたった一つのの作品を作りました。

今日、自立活動の時間に、初めて挑戦しましたが、上手にできて大満足の子どもたちでした。

9/15 リモートで全校集会

 今回もリモートでの全校集会を行いました。

児童会本部役員や発表をする委員会の子どもたちは、視聴覚室から全校に向けて発表します。

最後は、感想交流。各教室から画面を通して感想を交流します。

画面越しですが、しっかり全校がつながっています。 

9/14 避難訓練

今日は、大きな地震があり、その後火災が起きた、ということを想定して

避難訓練を行いました。

緊急地震速報が鳴り、どの子も物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」ところを確保し、自分の命を守ります。

その後、放送をよく聞いて静かに避難をしました。

災害はいつ起きるか分かりません。しっかり訓練をして、「もしも」に備えていきます。

9/13 いよいよ、運動会。その前に草抜き競争!

運動場には今、草がたくさん生えています。

運動会が近づいています。

ボランティア委員会の呼びかけで

色対抗の草抜き競争をすることになりました。

今日は、まず5年生。なかなかのいい勝負でした。

明日は、6年生です!

全ての学年が終わるころには、きっときれいな運動場になるでしょう。

9/13 歴史の学習(6年生)

6年生は、社会科で歴史の学習をしています。

昔の戦いの様子を表す絵を見ながら、当時の人々の思いについて考えます。

学習の最後には、動画を見て、まとめを確認することもあります。

なぜ?どうして?と、歴史の学習も疑問を持ち、調べ、話し合って解決しながら進めます。

 

9/13 思いを乗せて描きます。(2年生)

 

わたしの育てたオクラ、おいしかったよ。

ナスが育ってうれしかったな。

こんな「たまご」があったら、楽しいだろうな。

このたまごからはね、かわいい女の子が・・・

子どもたちの話す声が聞こえてきそうな絵。

それぞれが思いを乗せて、描きます。

9/12 グラウンドには秋の虫がいっぱい!(1年生)

先週から虫捕り網や虫かごを準備していた1年生。

青空が広がった今日、グラウンドで生き物を探しました。

グラウンドの奥の方、草がたくさん生えている辺りに

いました、いました!秋の虫が。

大きなバッタやコオロギを捕まえて、意気揚々と教室に戻ってきた子どもたちでした。

9/9 クリーン大作戦 (4年生 総合)

4年生は総合的な学習の時間の学習で「クリーン大作戦」に取り組みます。

近くの川のことを調べ、課題を立て、さらに調べたり、話し合ったり、できることを考えたりして課題を解決していきます。

今日は、「祖母谷川はきれいな川か」ということを皆で話し合いました。

うちの近くの祖母谷川は魚もたくさんいてきれいだ。

うちの近くの祖母谷川は、草がたくさん生えていて、あまりきれいとは言えない。

などと、意見を出し合いました。

これから、川に実際に行ってみて、川の水を汲んで観察したり水質を調べたりしていきます。

 

9/8 カラフルいろみず(1年生)

図画工作の時間に色水あそびをしました。

絵の具を水に混ぜて、いろいろな色の色水を作り、それを少しずつ混ぜていきます。

これとこれを混ぜたら、どんな色になるかなあ。

あっ、こんなきれいな色になった!

たくさんの発見が楽しい学習でした。

9/7 5年生が稲刈りをしました。

5月に田植えをした5年生。

この日は、大きく実った稲穂に驚きながら稲刈りをしました。

稲の茎が硬くて苦労しながら、一株一株刈っていきました。

堂奥の地域の方にお世話になり、稲刈りの仕方を教えていただいたり、脱穀を見せていただいたり、機械で刈る様子も見せていただきました。

貴重な体験をありがとうございました。

9/6 非行防止教室(1年生)

警察の方を講師に招き、非行防止教室を行いました。

①やってよいこと、わるいことを知る。

②いつも正しい行動ができる人になる。

この2つの目当てで学習しました。相手の気持ちを考えて行動することが大切だということが分かりました。

9/6 大きなひまわりの花が咲いた後は・・・(3年生)

理科の学習でホウセンカやヒマワリを植えた3年生。

夏休みには、夏の日差しを浴びて大きなひまわりの花が咲きました。

そして、今。花の後は、びっしりと種が詰まっています。

種のできている様子を写真で写し、画面上で拡大して観察します。

9/5 食料自給率について調べます。(5年生)

社会科の学習で農業について学んだ5年生。最後に「これからの食料生産」について学んでいます。

食料自給率が低下していることを表すグラフを見つけ、考えたことをタブレットを使ってまとめます。

9/5 2桁でわるわり算の筆算(4年生)

4年生の算数の学習の山場、2桁でわるわり算の筆算の学習が始まっています。

商を立てるときの見当づけがなかなか難しいところです。

「たてる かける ひく おろす」の計算の流れをつかんで、速く正しく計算できるように何度も繰り返して練習します。

 

夏休み作品展(9月1日~2日)

夏休みに子どもたちが作ったり、調べてまとめたりした作品を並べ、作品展を行いました。

感染対策のため、自由に見ていただくことはできませんでしたが、それぞれの作品から子どもたちのがんばりを感じていただけたのではないでしょうか。

おうちでアイデアを出してもらったり、難しいところは助けてもらったりした子もいたことでしょう。

どの子も素敵な作品ができました。ありがとうございました。

9月1日、給食の開始です。

9月1日から、2学期の給食が始まりました。

子どもたちの大好きなカレーライス。

新型コロナウイルス感染症の対策のため、どの学級もしっかり消毒をし、黙食をして、おいしくいただきました。

久しぶりの授業。みんな張りきっています!

1,2,3・・・

書き順の号令をかけながら、漢字の練習をする2年生。

2学期もたくさんの漢字を習います。声を出しながら、手を大きく動かしてインプットすると記憶に残るそうです。

今日も張りきって学習します!

2学期が始まりました。8月30日始業式

8月30日(火)から、第2学期が始まりました。

39日間の夏休みを終え、子どもたちはそれぞれに「やったね!」と言える「おみやげ」を持って、学校に帰ってきました。

夏休みの間、保護者の皆様、地域の皆様には子どもたちの温かい見守りをありがとうございました。

2学期は、行事も多くあります。子どもたちが成長し、活躍する姿をともに支え、見守っていただきますようお願いします。

新型コロナウイルス感染症の急拡大が見られます。今学期もリモートで始業式を行いました。