2022年10月の記事一覧

10/31 駅伝大会に向けて

11月5日(土)に行われる舞鶴市小学生駅伝競走大会。

それに向けて、今、選手だけでなく多くの5,6年生が練習をしています。

今日は、先生チームも加わって駅伝練習をしました。

当日は、きっと練習の成果を発揮することでしょう。がんばれ!

10/31 大きなお芋ができました。(ひまわり学級)

サツマイモの苗を植えてから、熱心に水やりをしてきたひまわり学級の子どもたち。

今日は、待ちに待った芋ほりです。

つるを取り、一生懸命、土を掘って、大きなお芋にたどりつきました。

顔よりも大きな芋ができていて、びっくり! たくさんとれました。

10/31 年長さんと一緒に秋見つけ(1年生)

よい天気の中、1年1組は夕潮台公園で昭光保育園、朝日幼稚園の年長さんと、3組は前島みなと公園でシオン幼稚園の年長さんと一緒に秋見つけをしました。

公園で出会い、一緒にどんぐりや落ち葉など、秋のものをたくさん見つけました。

今年度、1年生と年長さんが顔を合わせて一緒に活動するのは今日が初めて。次は、秋のものを使って、一緒に遊ぶ予定です。

保幼小連携事業を通して、お互いのよさを見つけたり、年長児が小学校生活へスムーズな移行ができたりすることをねらっています。

2組も別の日に活動をします。

10/27 5年生野外活動 その6

1日目の最後の活動、星空観察をしています。

綺麗に星が見えます。
寒いですが、みんな元気です。

この後、入浴をして就寝します。

明日は、カッターと自然塾。明日に備えて、ゆっくり寝てほしいですね。

10/27 5年生野外活動 その5

子どもたちの楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。

火の神が2人(?!)登場して、キャンプファイヤーのリーダーに分火し、火をつけます。

さあ、開始です!

10/27 5年生野外活動 その2

 

火おこしに苦戦しながらも、カレーとご飯を作ります。

美味しそうなカレーができました!
ただ、まだ時間が早いので、今から少しフリータイムで、遊びます。
16時頃いただきますの予定です。

  

 

10/27 和太鼓のワークショップ(6年生)

太鼓芸能集団「鼓童」のメンバー4人に来校していただいて、12月12日の本公演を前に、6年生が和太鼓のワークショップを行いました。

和太鼓の演奏を聞いた後、早速12人の子どもたちが和太鼓に挑戦。構え方を教えていただき、地面まで響くようにしっかりと大きな音でたたくことができました。

そして、太鼓でやまびこゲームをし、和太鼓の響きや楽しさを体験。

次の12人は「こどう」と「コッペパン」のリズムを練習した後、ほかの児童の手拍子とともに、メンバーとセッションをして、素敵な演奏ができました。

10/26 マラソン大会(2・4・6年の部)

今日は、青空のもと、2・4・6年生のマラソン大会を行うことができました。

たくさんの走路の監視員さんや応援の保護者の皆様に見守っていただき、子どもたちは自分の力を出し切って走りました。

走り終わった後の子どもたちのすがすがしい表情が印象的でした。

1・3・5年生は、11月1日(火)に行う予定です。よい天気になりますように。

10/25 コンパスを使って、模様作りに挑戦。(3年生)

3年生の算数では、「円と球」の学習で初めてコンパスを使います。

コンパスを使って円を描くのは、慣れないうちはなかなか難しいものです。

今日は、コンパスを使って模様作りに挑戦しました。

どこにコンパスの針を刺して描けば教科書にあるような模様になるのか、試行錯誤しながら描いていきます。

オリジナルの模様作りにも挑戦しながら、コンパスの操作に慣れたり、円の特徴を学んだりしていきます。

10/25 作文を書いて「しらせたいな 見せたいな」(1年生)

今、1年生の国語では「しらせたいな 見せたいな」の学習で作文を書いています。

自分が見つけたすてきなものを詳しく書く学習です。

初めて作文メモをもとにした作文に挑戦しています。

様子がよくわかるように、大きさ、色、感じたことなど詳しく書きました。

作文を書いた後は、挿し絵も付けて完成です。

10/24 なかよし班遊び

今日は中間休みになかよし班遊びをしました。

1年生から6年生までのなかよし班で、6年生がリードをして遊びます。

しっぽ取りおにやビンゴ、絵しりとりなどなど、なるべく密にならないように工夫しながらも、学年が入り混じって楽しく遊んでいました。

10/21 都道府県テストに取り組みました。(4~6年生)

 白糸中学校区の小学4年生から中学3年生の児童生徒が「都道府県テスト」に取り組んでいます。

47都道府県の位置、名前を覚え、漢字で書けるようにすることは、社会科の学習だけでなく、これから社会の中で生きていく子どもたちに大切なことです。

毎年テストを繰り返すことで身に付き、ニュースや様々な情報の中で県名が出てきたときに場所がすぐ分かり、興味や関心が広がるのではないでしょうか。

 

10/21 アサガオのつるでリース作り(1年生)

 これまで熱心に水やりをし、観察を続けてきたアサガオ。

できた種を取った後に残ったつるを使って、リースを作ります。

今日は、絡み合ったつるを支柱から取り外し、輪にしていきました。

これから飾りつけをしてアサガオの学習のフィナーレを飾ります。

10/21 陶芸に挑戦!(ひまわり学級)

 陶芸館から先生に来ていただき、出前授業を受けました。

一人一人が粘土をこねたり伸ばしたりしながら、自分の作りたい器を作ることを楽しみました。

最後に釉薬で色を付けて仕上げ、陶芸館で焼いてもらいます。

作品展に並ぶのが楽しみです。

10/18 全校集会 後期児童会活動開始です。

10月14日の委員会から後期児童会の活動が始まりました。

そして、今日は後期になって初めての全校集会。オンライン集会で、児童会本部役員が新たに始まるあいさつの取り組みについて説明をしました。

また、各委員会の委員長が一言ずつ意気込みを発表しました。

集会の最後は、感想交流。各学級から次々に感想発表の手が挙がります。画面越しでも、全校で取り組もうという意欲が伝わってきます。

10/17 はせやまんタイムで、書いたり計算したり。(1・2年生)

本校では、掃除の時間が終わった後の10分間、「はせやまんタイム」があります。

学年に応じて様々な学習をしますが、基本的には、計算をしたり漢字を書いたりの繰り返し練習の時間としています。

教室をのぞくと、1年生は習ったばかりのカタカナの練習、2年生はタブレット上で計算練習をしていました。

もうすぐ第2回はせやまん大会(10月31日は計算の部、11月21日は漢字の部)があります。

漢字や計算は学習の基礎。しっかり身に付けさせたいと思います。

10/17 教育実習生が一緒に学んでいます。

9月最終週から4週間、本校の卒業生で教師を目指している大学生が教育実習をしています。

先生方の授業を参観したり、実際に授業をしたりして、実習を積んでいます。

今日は、理科の「わたしたちの体と運動」で、関節やそのはたらきに気付く授業を行いました。

実際に動いて確かめたり、教科書に書き込んだり、子どもたちも熱心に授業を受けていました。

実習もあと1週間。将来、先生になって戻ってきてほしいと思います。

10/17 「ごんぎつね」の劇に挑戦!(ひまわり学級)

ひまわり学級の1組と4組の4年生4人は、今、国語で「ごんぎつね」の学習をしています。

「ごんぎつね」の学習を活かして、劇をしようと取り組んでいます。

「ごん」が逃がしたうなぎや「兵十」が「ごん」を打った鉄砲なども作り、セリフも覚えて熱心に取り組んでいます。劇づくりの中でも、話し合いながら、表情やせりふの言い方など学んでいきます。

 

10/13 児童会本部役員引継ぎ式

前期児童会本部役員から後期児童会本部役員への引継ぎ式を行いました。

前期の本部役員は、それぞれががんばってきたことを振り返り、発表しました。

そして、後期の本部役員に明るく楽しい新舞鶴小学校にしていくことを託しました。

素敵な新舞鶴小学校にするために、全校児童を巻き込む後期の児童会活動が始まります。

 

10/12 マラソンラリーが始まりました。

10月25・26日のマラソン大会に向けて、マラソンラリーが始まりました。

中間休みに6分間、できるだけ止まらずに走り続けます。

3年と6年、2年と5年、1年と4年をペアにして、低学年は内トラック、高学年は外トラックを走ります。

マラソンラリーは大会までに3回ずつ。それぞれ自分の目当てを立て、一生懸命走ります。

体育の授業でも取り組みます。

 

10/9 みんなが主役!笑顔でやりきった運動会

1日延期して臨んだ運動会。

今日は、日が照らず、少しひんやりした天候になりましたが、子どもたちの願いが通じたのか、心配した雨が降る前に、すべてのプログラムを行うことができました。

児童会のスローガン「みんなが主役!笑顔でやり切れ 新小2022」のもと、一人一人、子どもたちがこれまでの練習の成果を発揮し、いきいきと笑顔で演技や競技をすることができました。

保護者の皆さんから温かい応援をいただき、ありがとうございました。また、保護者の皆さんの短時間でのスムーズな入退場も本当にありがたかったです。

また、昨日、そして今日もPTAの役員の皆さんや保護者のボランティアの皆さんに、準備から後片付けまでお世話になり、本当にありがとうございました。

これからも様々な教育活動に、ご支援をよろしくお願いします。

10/8 明日の運動会開催に向け、グラウンドの整備を大変お世話になりました。

今日はグラウンドが水浸しになり、状態が悪く、残念ながら運動会は明日へ延期に。

グラウンドの水の吸い取りのボランティアをお願いしたところ、急なお願いにもかかわらず、多くの保護者の皆様が来てくださいました。おかげさまで、水たまりがほぼなくなり、明日はよい状態のグラウンドで運動会が実施できそうです。本当にありがとうございました。

<今朝、水浸しのグラウンド>

<ボランティアの皆さんが水を吸ってくださいました。>

<おかげさまで、明日はよい状態のグラウンドで実施を!>

 

10/7 グループで考えたことを学級全体でさらに深めます。(5年生)

5年生の算数の学習「図を使って考えよう」は、問題場面を図に表すことで立式につなぐことができる。という学習です。

どのように図を書けば、分かりやすいか。

この式になったのは、この図のように考えたから・・・

友達が納得できる説明を考えながら、グループで交流。その後、学級全体で。

こうして、学びを深めていきます。

10/6 ペアやグループ学習で学びを深めます。(4年生)

新舞鶴小学校では、「すすんで表現する 主体的な学び手としての子ども」を育てようと様々な場面で書いたり、話したり聞いたりすることを取り入れています。

4年生でも、今、国語では「ごんぎつね」、算数では「式と計算の順じょ」の学習をしていますが、授業の中で、自分が考えたことをノートに書いたり、タブレットに打ったりして、友達とペアやグループになり、それぞれの考えを伝えて、話し合う学習を進めています。

一人で考えたことを確かめながら伝えたり、友達の意見を聞いて気付いたり、交流することで学びが深まります。

10/3 運動会の予行練習をしました。

秋晴れのもと、今日は運動会の予行練習を行いました。

3年ぶりに全校児童が運動場に揃って、練習をしました。

開会式の並び方や歩き方などの練習もしましたが、全校がそろうと壮観です。

高学年は運動会での役割分担の練習も本番通りにしてみました。

応援団も実際に走る仲間に向けて、張りきって応援をします。

暑い中でしたが、どの子もよくがんばりました。