2024年4月の記事一覧
授業の様子4/19(ひまわり学級)
ひまわり学級では、教科の学習だけでなく、体つくりも大事な学習です。トランポリンで体幹を鍛えます。
授業の様子4/19(5年生)
外国語の学習です。単語の発音や読み方の基礎になる「アルファベットチャンツ」を練習しました。声に出して練習し、しっかり覚えていきます。
授業の様子4/19(4年生)
理科の学習です。春の生き物を探します。たくさん見つけた中から1年間観察を続ける生き物を選びます。そして池の水温も季節ごとに測り、四季ごとにどのように変化するかも調べていきます。
授業の様子4/19(2年生)
国語の学習です。一番最初の読み物「ふきのとう」の音読の時間です。「○」ごとに順番に読んでいきます。どこを読んでいるか見失わないようにしっかり聞いて、音読に備えます。
授業の様子4/196(3年生)
図工の学習です。粘土で作った楽しい世界をタブレットで写真に収めます。上手に撮れたかな。
2測定4/19(1年生)
1年生が初めて保健室で2測定を受けました。身長と体重を測定しますが、ほとんどの子が保健室に入るのも初めての状態です。まずは養護の先生から自己紹介と保健室がある理由や保健室での約束事を学習しました。その後、一人一人計測していきます。ドキドキでしたが、みんな静かに賢く測定ができました。
全校集会4/18
今年度初めての全校集会を行いました。その様子をお知らせします。
全校が体育館に集合し、始まりを静かに待っています。 500人以上が集まったにもかかわらず、シーンと静まり返っています。
はじめに児童会会長より、「はじめのあいさつ」がありました。 |
|
次に児童会本部から4月の月目標についての説明が ありました。 今年1年、さらに素敵な新舞鶴小学校にするために どんなスローガンにするか募集の説明でした。
素敵なスローガンを全校で考え、それに向かって、 全校で心ひとつに頑張っていきたいものです。 |
|
次にスタディ委員会から、理想的な筆箱の中身に ついて提案がありました。 しっかり勉強するために、まずは身の回りの持ち物 から整えていきましょう。 |
|
ひまわり学級の発表です。 この日に向けて、いろいろと準備をしてきました。
自己紹介の映像を見て、一人一人がしっかりと お話しできているので感心しました。
最後は、「手のひらを太陽に」を全員で歌う 映像が流されました。 全校のみんなも手拍子をして花を添えました。 とても温かい空気が流れていました。 |
|
最後は感想交流です。 司会の「感想がある人はいますか」の声で一斉に たくさんの人の手が挙がり、とても感心しました。 全校の中で、何か発言するとなるととても緊張 するものですが、積極的な人がたくさんいて とっても嬉しかったです。
感想も堂々としっかり発表することができました。
児童会本部の終わりのあいさつで 集会は終了しました。
初めての集会でしたが、とっても素敵な集会でした。 |
授業の様子4/18(5年生)
音楽の学習です。リコーダーで「茶色の小びん」を練習しました。学年が上がるとだんだん指使いも難しくなります。上手にふけるようになったかな。
授業の様子4/18(ひまわり学級)
国語の学習です。挿絵を見ながら、冬から春に変化する様子を見つけました。細かなところにも目を付けて探すことができました。また、別の学級では、漢字を「へん」と「つくり」に分けたカードを並べ、正しい組み合わせを考えます。見つけたら黒板に貼っていきます。たくさん見つけることができました。
授業の様子4/18(1年生)
体育の学習です。準備体操を教えてもらい、けがをしないようにしっかり準備体操をしました。そして、整列の仕方や先頭の人はどんな声掛けをしなければいけないのかを学びました。先頭の人は、「前に習え。なおれ。前から順番に座りましょう」と号令をかけることができました。
全国学力・学習状況調査4/18(6年生)
6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。この調査は文部科学省が行う全国の6年生の学力や学習状況を見るための調査です。毎年、解きごたえのある問題で、自分の今の力を見たり、教師にとっては今求めらている力はどんな力なのかを見る指標になったりします。今日は、国語と算数の調査を行いました。明日はタブレットを使って学習についての質問に答えます。みんな真剣に問題に向き合っていました。
授業の様子4/17(ひまわり学級)
ひまわり学級の児童は、それぞれの課題に対して自分のペースで集中して学習に取り組んでいます。タブレットを使って自分で学習を進めたり、パズルでひらがなを覚えたり、一人一人しっかり頑張ってます。
避難訓練4/16
今年度初めての避難訓練を行いました。今回の大きな目当ては「避難経路を覚える」ことです。教頭先生の放送による指示で避難を開始しました。避難中は、緊張感をもってグラウンドに出てくることができました。全員の避難が確認できるまでの待ち時間で、少しおしゃべりをして注意を受けましたが、全体的には緊張感のあるよい訓練になりました。これからあと何回か訓練を実施します。1回1回真剣に取り組んで、もし災害が発生した時には、冷静に自分の命を守る行動をとれる子になってほしいと思います。
授業の様子4/16(5年生)
図工の学習です。「こころのもよう」というテーマで、自分の心を着色による模様で表現します。着色方法にも工夫を凝らし、網の上からこすって色を落としたり、たわしを使ったり、さらにはペットボトルのふたを転がして着色している子もいました。自分のありのままの心を表現することはできましたか。
授業の様子4/16(3年生)
学年目標「One Team」を一人一人の手形で飾っていきます。みんな思いを込めて、ぎゅっと紙に手を押し付けていました。素敵な学年目標が完成しました。
授業の様子4/16(2年生)
図工の学習です。粘土をにぎにぎしながら、何を作るか考えます。ぎゅっとにぎってできた形から発想を広げて、思いついたものを自由に制作しました。にぎにぎすると脳にも刺激がいって、一石二鳥かも・・・
授業の様子4/16(6年生)
算数で「対称な図形」という学習に取り組んでいます。今日は線対称な図形をかく方法を学びました。みんなルールを守りながら丁寧に作図ができました。
舞鶴市小学生陸上大会に向けて4/15
5月18日(土)に開催される陸上大会に向けての練習が始まっています。80人近くの6年生が自分が選んだ種目の練習に励んでいます。今日は、種目練習と同時にリレーのチームを組むためのタイムトライアルも行いました。大会まで1か月余り、精一杯練習し、記録をどんどん伸ばしていこう。
初めての給食4/15(1年生)
今日は、1年生にとって初めての給食でした。これから中学校まで食べていく給食のまさに初日でした。先生たちがよそってくれたおかずやご飯をお盆にのせて、慎重に自分の席まで運びます。みんな目の前にある給食を眺めて、興味津々。どんな味なのか、ドキドキワクワク状態でした。みんなに給食がいきわたると、みんなごあいさつ。「手を合わせましょう。いただきます。」はじめから大口開けて食べる子や恐る恐る口に運ぶ子などなど、様々でした。でも最後はみんな「おいしかった~」。
授業の様子4/15(6年生)
理科の学習です。今年度の6年生の理科は、理科専門の先生に教えていただきます。今日は「ものの燃え方」について学習する導入でした。ランタンの中で燃えるろうそくを見て、気付きを交流することで学習課題を見出していきます。